見出し画像

鈍行電車だけで愛媛から静岡、1日で行けるのか試してみた。

松山(愛媛)▶▶▶焼津(静岡)


今まさに、試しています。
愛媛の松山を朝に出て、在来線のみで、
その日のうちに静岡の焼津に着けるのか。

ちなみに今、神戸です。

四国を出て本土に上陸するだけで大変なのに、
この先の静岡まで、まだまだ遠い。

電車旅は好きなので、
心はうきうきしてますが、
腰は既にバキバキなのです。

(気持ちはもう焼津に着いてるんだが…。)




腰の痛みを紛らわせるために、
この時間でnoteを執筆することとしました。

こうやって、
一気に(ゆっくりと)日本を縦断していると、
この1年間の休学中に過ごした、
それぞれの土地での思い出が、
走馬灯のように蘇ってくるのです。

ということで、
移動しながら、その駅に合わせて、
1年間の思い出をまとめていきますね。

どうぞ最後までお付き合いください。
無事に焼津に着けるか不明。





松山(愛媛県)▶▶▶焼津(静岡県)



▼7:48 松山(愛媛)

写真を撮るのを忘れましたが、松山駅は昨年リニューアルして新しくなり、なんとなんと待望の自動改札機が着きました。愛媛は私の拠点で、大学3年間の思い出が詰まった大事な場所です。

休学の門出に大学の友達から。
休学前最後のバイト、まかない。
「行って来い」
「帰る場所がひとつ増えたと思って」
「でもいつでも帰っておいで」
店主より。


愛媛で有名な「道後温泉」は、
長い長い改修期間を終えて、再び全貌をみることができました。

愛媛は今まさに、旬な県です。

「道後温泉」2024年2月撮影
みかんといえば愛媛。採れたては最高に美味しい🍊





▼12:30 香川〜岡山

愛媛を出発して本州に出るまで4時間以上かかります。ちなみにこれは、飛行機で日本からフィリピンに行くのと同じくらい。

瀬戸大橋の下
いつかのフィリピン🇵🇭




▼13:02 岡山

岡山着きました。岡山は実家があります。
高校時代に通学で使っていた路線に乗り換えて移動したので、とても不思議な気持ちです。
あれからもう5年?6年? 
時の流れは早いです。

朝早くから電車に乗って、
重い荷物を背負いながら
英単語帳を開いていたあの頃が懐かしい。
まだ平成だった。
平成の二宮金次郎。

これは実家のねこ。





▼14:06 上郡(かみごおり/兵庫)

いよいよ関西。
岡山から兵庫入ってすぐのところにある、
上郡駅。

ここは智頭(ちず)急行の電車に乗り換えもできて、鳥取まで北上することができます。ワンマン列車で、田舎町を眺める車窓の風景がとても素敵です。急行と言いつつ、のんびりしてます。

智頭急行の車内


以前、智頭急行線に乗って、兵庫県の佐用町にある「glaminka SAYO」という宿泊施設で働かせてもらったことがあります。自然と人のぬくもり、やさしさを感じる、私にとって大切な場所です。

glaminka SAYO




▼15:33 神戸(兵庫)

さぁやってきました。神戸です。
8時に出発して、もう15時半です。
まだ神戸です。
神戸からnoteを書き始めています。

神戸は休学しているこの1年で、
4カ月間住んでいた場所。

どこもかしこも思い出深い。
車窓から見える風景すべてが、
馴染み深くて懐かしいです。
「あの人元気かな」
「ばったりホームにいたりしないかな」と、
電車の窓から探してしまいます。

この土地でよく4カ月も頑張ったな。

商店街に住んで、
地域のこどもたちと過ごした放課後の時間は、今でも恋しくなります。元気かな。


神戸は先月、2025年1月17日に、
阪神淡路大震災から30年を迎えました。
私はまだ生まれる前の話。
私と同世代の方は、阪神淡路大震災を遠い昔と感じる人も多いんじゃないかな。

神戸は震災を全く感じさせないほどに、復興していますが、人々の記憶には当時の事が今も色濃く残っていることを感じる瞬間もたくさんありました。

今年の1月17日は神戸で手を合わせました。

1.17追悼の日




▶▶大阪▶京都▶米原▶▶

この辺りはまだ馴染みがない。
高校時代の友達が住んでいたりするので、
「みんな元気かな〜」と思ったり。
私はまだ学生だな〜と思ったり。




▼17:30 米原(滋賀)

米原…米…コメ。
お腹すいた。断食してます(;_:)

乗り継ぎの時間が短すぎて何も買えない。
でも乗り継ぎに失敗すると焼津に着けない。
「ちゃんと食料を持つこと」
これ、今日の学びです。当たり前の話、、。 

それにしても、
姫路からずっと同じ列車に乗っていたので、
久しぶりの乗り換え。
久しぶりに歩きました。





▼18:50 名古屋(愛知)

只今、名古屋通過中。
名古屋といえば、休学の始まりに、ヒッチハイクをしたときに立ち寄った場所です。当時は名古屋に、ヒッチハイクのきっかけをくれた人がいて、その方に会いに行くために名古屋に寄りました。

ヒッチハイク。

今思うと、
あの時のエナジーは凄かったし、
もう一度やろうと思ってもできない。
ヒッチハイクは「やるなら一度だけ」と決めていたので、もうやりませんが、一回きりの大事な大事な思い出が沢山残りました。

お世話になった方に心からの感謝の気持ちと敬意で胸がいっぱいです。会えるなら全員にお会いしたいです。トラックのおっちゃん、今日も日本のどこかで走ってるかな。

ヒッチハイクのとき、名古屋でおすすめされた「矢場とん」。大根が真っ黒で衝撃的でしたが、おいしかったな。




▼19:47 豊橋(愛知)

豊橋着きました。
ここで浜松行きの電車に乗り換えます。
乗り換え時間わずか3分。ダッシュ!

無事乗り換えました。
乗り換えも残り1回。

豊橋で思い出すのは、豊橋のちくわです。
これもヒッチハイクをしていた時に、愛知の岡崎から浜名湖まで乗せてくださった子育て中パパさんに奢っていただきました。とても美味しかった。
ちくわってこんなにもちもちなのね!

 




▼20:34 浜松(静岡)

やっっっっっっと静岡に入りました。
そして只今、
最後の乗り継ぎを終えました。
あとは、所定の土地で降りるのみ!
寝るな!

静岡県内だと圧倒的に焼津の滞在歴が長いのですが、その合間に浜松にも足を運びました。

静岡といえば、
富士山の次に有名なのが、
「さわやかのハンバーグ」。(私見)

ずっと食べたかった「さわやかのハンバーグ」を初めて食べたのは、ここ浜松。休学のきっかけを頂いた人に、お礼と元気な顔を見せに会いに行ったときのことです。一緒にさわやかのハンバーグを頂きました。
美味しかったなぁ…これがまた。

うひょーーーー!飯テロだ!!





\21:33 焼津(静岡)🎉/


ついた!
焼津、焼津、焼津に到着いたしました!!
21時33分、13時間超えの旅路でした!

途中で大きな遅延や天候の悪化もなく、奇跡的に焼津に到着することができました。そして、ただ座っているだけなのに、非常に疲れました。
お腹は空きすぎて峠を越しました。
(矢場とん、ちくわ、ハンバーグの写真を見返して、お腹がいっぱいになった気がします。)




焼津は、休学をした私にとって、
なくてはならない場所なのです。
だから、また帰ってこれて嬉しい。

焼津に出会わなければ、
今の私、
今の感じ方、考え、心を持った私には、
至らなかったと思います。

この土地の恵みをたくさん受けて、多くの方に育てていただきました。何度でも帰りたくなる、第2の故郷のような場所です。ホームです。

2ヶ月ぶりに帰ってきた。
けど街並みを見ると、
昨日もいたような感覚。

1年前はGoogleマップでしか眺めていなかった遠い遠い焼津が、いまは自分の場所になっていることに驚きです。

初めて焼津に降り立ったときから1年。
初めてのときは、どんな顔してたかな。

いまはどんな私になったかな。

さぁ、
焼津の滞在が今日からはじまります。



「ただいま!」






▼旅は続く


長らくお付き合いくださりありがとうございました。場所を移動するのと同時に、この1年を簡単に振り返ってみました。いかがだったでしょうか。

鈍行電車は大変な試みでしたが、社会人になったら、こんな選択、考えもせずに新幹線や飛行機に乗るんだろうな。それなら、今やってよかった。

そして、1年を振り返る意味では、一駅一駅、目に入る速さでその土地を感じられて良かったです。

この1年間で、
私の知らない場所が、
また帰りたい場所、
ふるさとになり、

赤の他人だった人が、
また会いたい人、
忘れられない人になりました。

私の世界が広がっていったことを、
改めて実感します。

休学残り、1カ月と少し。
旅は大詰めを迎えています。

では、行ってまいります!



鈍行電車だけで愛媛から静岡、1日で行けるのか試してみた。
l Ep.29
2025/02/17

いいなと思ったら応援しよう!

ももち | 大学休学中
読んでくださりありがとうございます。この記事いいなと感じてくださった方、良ければ応援お待ちしています。1つ1つの記事、言葉が、どこかの誰かに届いていると嬉しいです。