見出し画像

「SPAごはん ゆるうむ」で衝撃の"新体験"をしてきた話【サウナ】


サウナ好きの皆さん、茨城・水戸に 「ガチのととのい施設」 があるのをご存知でしょうか?  
その名も 「SPAごはん ゆるうむ」。  

「水戸でサウナ? どうせ普通の施設でしょ?」  
そう思ったあなたにこそ、声を大にして伝えたい。  

ここはサウナ好きのために作られた施設であると同時に、進化し続けるサウナでもあります。  

「8段タワーサウナという異次元の熱体験」
「焚き火が見られるハーブサウナという究極の癒やし」
「夏は水風呂にウォーターベッド!? 冬はビニールハウスで暖とれる!?」
「リクエストがあれば翌日には改善されている!?」

…などなど、遊び心とホスピタリティが爆発しています。  

「ここでしか味わえない"ととのい"がある」  
そんな 「SPAごはん ゆるうむ」の魅力を全力レポートしていきます!  


1. ゆるうむってどんな施設?

水戸市にある 「SPAごはん ゆるうむ」 は、サウナ&温浴施設。
しかし、ここはただのサウナではありません。

施設のこだわりがすごすぎる。

まず、目玉の 「8段タワーサウナ」。
通常、サウナって 下から入る ものですよね?
ところが、ゆるうむは 8段目から入室 という前代未聞の設計。

広々しているのでサウナ待ちが起こりません↑



「え、これもう灼熱確定じゃん!?」と思いきや、中には 寝転べるスペースや温度の違うゾーン もあり、初心者から上級者まで楽しめる作りになっています。

しかも、サウナ室の入り口には サンダルと氷バケツが置いてあるんです。
常連さんたちを観察していると、
① サンダルを履く
② 氷バケツに足を入れる
③ サウナにIN
…という流れがデフォルトらしい。

確かに、サンダルなしだと 入室時にアチアチすぎて無理。これは学びました。

2. 行ってみてテンションが上がったポイント3選


① ハーブサウナ×焚き火映像の最強コンボ

サウナ好きなら、一度はこう思ったことがあるはず。
「サウナに入りながら焚き火が見れたら最高なのでは?」

その願い、ゆるうむで叶います。

ハーブの香りが漂う ハーブサウナ では、
モニターに映る焚き火を眺めながら、じんわりと汗をかく という
究極のリラックスタイム を味わえます。

さらに、セルフロウリュも可能。
ただし、上段にいると 「ロウリュしに降りるのめんどいな…」 となりがちで、結果 ボーッとするだけのときが多いです。
焚き火の映像がいつ終わるのかなと、切り替わりのタイミングをいつも眺めているのですが一向に出会えません。動画の尺何時間なんだ、、、、

② 充実の整いスペース(攻めすぎ)

もともと露天風呂だった場所が まるごと地下水使用の水風呂 となり、
外気浴スペースはすべて “ととのい”専用ゾーン に。

• インフィニティチェア(うれしい)
• 畳のゴロ寝スペース
• ととのい椅子
…など、バリエーションがとにかく豊富。

そして、ここからが ゆるうむの本気ポイント。

冬でも外気浴を楽しんでもらえるように、なんと ビニールハウス的な温もりスペースを設置!
さらに、足元が冷えすぎないように サンダル貸し出し まで完備。
「こんな細かい気配りまで…!」 と感動しました。

ゆるうむXより引用①
ゆるうむXより引用②


3. 絶対試してほしいおすすめポイント

① 夏季限定「水風呂ウォーターベッド」
通常、水風呂といえば 「冷たい×浸かる」 のが常識。
しかし、ゆるうむは 水風呂の中にウォーターベッドを浮かべる という異次元の試みを実施。

実際に乗ってみると 「これ、浮遊感やばくない?」 という新感覚体験に。

なかなかウォーターベットに上がれないおじさんを観察するのもまた面白いです。

ゆるうむXより引用③


② 塩分補給にまさかの「コンソメスープ」

サウナ施設の塩分補給といえば 塩 が定番ですが…
ゆるうむは まさかの「コンソメスープ」 を提供。(期間限定)

常設の塩だけでも嬉しいのですが、これもまた面白い。

ゆるうむXより引用④


③ ぬる湯×ととのい椅子という革命的発想

ぬる湯は 湯船に浸かるもの という固定観念をぶち壊し、
なんと ぬる湯の中にととのい椅子を設置。
池袋の「かるまる」でもあえて外気浴までせずにぬるま湯→ととのいの流れがありますが、椅子入れちゃうって新しすぎるでしょう!

ゆるうむXより引用⑤

4. 進化し続けるゆるうむ

ここが ゆるうむ最大の魅力 なのですが、
この施設、 めちゃくちゃ進化し続けるんです。

• 「ラックがあったらいいな」→ 翌日には設置
• 「夏場、日差しが強い」→ タープを張る
• 「冬の外気浴寒い」→ ビニールハウス的な温もりスペース誕生(既出)

利用者の声をすぐに反映し、
どんどんアップデートされていくのが本当にすごいですよね。
これはもう、 リピーターが増えるのも納得です。(ファンベース)

5. たなかクンおすすめの整い方

さんざん露天スペースや施設の魅力を語ってきましたが、最後に個人的な おすすめ整い方 を紹介したいと思います。

まず、ゆるうむの露天スペースは本当に最高ですが、私が一番おすすめするのは室内の半個室。

もともと シャワースペース だったエリアを 整いスペースにしたこの小さな隠れ家。

こちらで 熱々のサウナ後、短めの水風呂を挟み、
その後、 頭からシャワーを浴びながら整う のがもう最高に気持ち良い!
ずっとシャワー出しっぱなしがオススメ!出しっぱなしが良いんです。

ゆるうむXより引用⑥
ゆるうむでは足湯を推奨してますね✨


6.まとめ

「SPAごはん ゆるうむ」は、

  • サウナの新体験ができる

  • 利用者目線のホスピタリティが神

  • 進化し続けるサウナ施設

という 最高の”ととのい”空間 でした。正直2024年度のサウナシュランでも期待していましたが
ランキング外、、、、、全国いろいろ行きましたがまじでおすすめです。

水戸に行くなら 「SPAごはん ゆるうむ」、
水戸に予定なくても「SPAごはん ゆるうむ」
これは 絶対にチェックすべし!

いいなと思ったら応援しよう!