R3春、ネットワーク
https://www.ap-siken.com/pdf/03_haru/pm05.pdf
●要約
E社は旅行会社。🛩🛫🛫
E社の旅行商品は、自社の販売店と販売代理会社の販売店を通じて販売してる。
販売スタッフは、E社の旅行販売システムを利用して、顧客に商品を提案している。
分からないことは、E社のコールセンターに電話問い合わせすることになっているが、販売店からはコールセンターに電話が繋がらないという苦情がくる。
そこで、E社は、販売店とコールセンターのスタッフがテキストメッセージでやりとりするチャット機能を、旅行販売システムに追加する。☕️
開発は、E社のF君が担当する。
設問1
a〜cに入るIPアドレスは?
(a)
振り分け元の負荷分散システムのIPアドレスになるはず
my ans
→ 10.10.0.10
正解!!
クライアントからの全ての要求を負荷分散装置に集めたいので、DNSサーバのAレコードに登録するIPアドレスは、負荷分散装置のIPアドレス。
(b)
最終目的地のIPアドレスが分からないと、パケットの送信ができないはず
my ans
→ 10.10.0.10
不正解。。orz
正解になるのは、プロキシサーバのIPアドレス。
旅行販売システムへアクセスする場合、プロキシサーバを経由することになる。
プロキシを経由するWEBアクセスは、クライアントはプロキシに対してHTTP(S)リクエストを送り、プロキシはクライアントから受け取ったHTTP(S)リクエスト内容(GETメソッドのURL)を使って外部の宛先サーバを代理アクセスする
IPはエンドツーエンドとはいえ、負荷分散装置にしないように注意。
(c)
手前のルータのIPアドレス?
my ans
→ 10.0.0.2
不正解。。orz
プロキシサーバが旅行販売システムにアクセスする際はFW#3を経由する。FW#3は、NAPTで、NAPTでは送信元IPアドレスをプライベートIPからパブリックIPに変更する。
そのため、NAPTを経由する時に送信元アドレスがNAPTの送信元IPに書き換えられる。
E社販売店のPC及び販売代理店のPCが旅行販売システムにアクセスするためには、どの機器のDNS設定にE社のDNSサーバのIPアドレスを設定する必要があるか。
分からない。。
不正解。。orz
旅行販売システムにアクセスする、E社販売店のPCと販売代理会社のプロキシサーバが該当する。
下線①について、プロキシサーバがPCから送信されたデータをそのまま送信するのはなぜか?
分からない。。
プロキシサーバは、GETメソッドの内容が分からないので。
よくわからない。深掘りしよう。
特殊メソッドの「CONNECT」とは?
ネットワークの問題特には、専用の知識が結構必要??場数を踏んでおく必要が一番あるような気がする。
設問2
チャット機能の実装方式の検討について(1)と(2)を答えろ
下線②について、チャット機能をHTTPで実装するのは何故困難なのか?
my ans
→ イ PCへのメッセージ送信はAPサーバ側で発生したイベントを契機として行うことができないから
正解!!
下線③について、FWやルータへの設定変更を少なくできるのは何故か。WEBソケットと、HTTPの共通点に着目して答えろ。
FWやルータ?レイヤー3?レイヤーに触れた方が良さそう。
my ans
→HTTPは宛先をレイヤー3層のIPアドレスによって定めるのに対して、WEBソケットは違うため。
不正解!!
web socketは、HTTP通信を拡張したもの。そのため、使用するポートはHTTPと同じ。
このため、他のプロトコルと比べて、FWやルータの設定が少なくとも済む
設問3
下線④について、どのような負荷分散方式に変更したか。
my ans
→DNSサーバで、加重ルーティングを設定した
不正解。。
DNSラウンドロビン方式
DNSラウンドロビンは、同じホスト名に対して複数のAレコードを設定する。
順繰りに振り分けるだけではあるが、負荷分散にはなる
d に入る適切な機器名を、図1中の字句を用いて答えろ
APサーバっぽいけど2台ある?
となると、DNSサーバではないはずだからFW#1?
my ans
→FW#1
不正解。。orz
APサーバ#1,APサーバ#2
2つ書くのもありみたい
改めて思うのは、ネットワークの設問はネットワークについてそれなりに知識が多い必要がある!!