![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37714788/rectangle_large_type_2_727935236e307eccee474219778184fa.jpg?width=1200)
【パデル】カウント別で見るロブコース(その1)
photo credit: Padelazo.com julia gil 2 categoria prueba circuito dkv padel women tour 2013 reserva del higueron abril 2013 via photopin (license)
パデルで重要なショットの一つ、ロブ。
テニスよりも頻繁に使われる、攻守逆転の要となる技術です。
▼パデルのロブについてはこちら。
前回までのバンデッハコースの調査の続編として、ロブのコースにどれだけ影響されているのかを見ていきたいですが、今回からしばらくはその前段としてカウント別にロブがどのコースに集まっているかを調べていきます。
検証動画
World Padel Tour Estrella Damm Barcelona Master 2020 Cuartos de final
Mari Carmen Villalba / Verónica Virseda vs Ariana Sánchez / Alejandra Salazar
より、1セット目のSánchez / Salazarペアのロブをピックアップ。
検証結果
まずはフォアサイドのSalazar選手のロブコースを見ていきます。
カウント:センター|フォア|バック
合計:65%(22本)|26%(9本)|9% (3本)
0-0:64%(7本)|9%(1本)|27%(3本)
0-15:67%(2本)|33%(1本)|0%(0本)
0-30:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
0-40:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
15-0:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
15-15:80%(4本)|20%(1本)|0%(0本)
15-30:33%(1本)|67%(2本)|0%(0本)
15-40:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
30-0:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
30-15:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
30-30:62%(5本)|38%(3本)|0%(0本)
30-40:100%(1本)|0%(0本)|0%(0本)
40-0:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
40-15:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
40-30:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
40-40:67%(2本)|33%(1本)|0%(0本)
基準が曖昧な部分はありますが、それでもセンターにだいぶ寄ったロブになっています。
カウントごとに傾向があるようには今のところ見えず、単純にロブを打つ時はセンターが多く時点でクロスへのロブが多いとなっていますね。
ちなみにロブをあげる側の選手のポジションとロブコースは以下のような内訳になります。
コース:センター | フォア | バック
センターから:14本 | 4本 | 1本
フォア中央から:1本 | 3本 | 2本
横端から:7本 | 2本 | 0本
センターにボレーなどを打たれた回数が多かったため、センターにロブを打った回数も増えているといった具合でしょうか。
センターやコーナーのような足を使うコースではなく、自ポジションの中央からだとクロスやストレートも狙いやすいようです。
コーナーにきたボールを返すときには、あまり引っ張りすぎずにセンターにロブを上げることが多いようです。
バックサイドのSánchez選手に関してはこちらの通り。
カウント:センター|フォア|バック
合計:48%(12本)|40%(10本)|12% (3本)
0-0:40%(2本)|40%(2本)|20%(1本)
0-15:0%(0本)|100%(1本)|0%(0本)
0-30:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
0-40:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
15-0:100%(2本)|0%(0本)|0%(0本)
15-15:100%(1本)|0%(0本)|0%(0本)
15-30:67%(2本)|33%(1本)|0%(0本)
15-40:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
30-0:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
30-15:100%(2本)|0%(0本)|0%(0本)
30-30:17%(1本)|66%(4本)|17%(1本)
30-40:50%(1本)|50%(1本)|0%(0本)
40-0:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
40-15:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
40-30:33.3%(1本)|33.3%(1本)|33.3%(1本)
40-40:0%(0本)|0%(0本)|0%(0本)
こちらもカウントによってコースが変わる傾向はいまのところ見られないかなと思います。
意外とクロスには打たず、センターよりかストレートへロブを打つことが多い要でした。
ちなみにロブを上げるときのポジションと打ったコースのマトリクスはこちら。
コース:センター | フォア | バック
センターから:1本 | 3本 | 2本
フォア中央から:2本 | 3本 | 1本
横端から:8本 | 4本 | 0本
あまり引っ張ってクロスにロブをあげることもなく、センターに集めたりストレートにロブをあげたりが多いようです。
もう1セット分、ロブを見たらバンデッハコースと突き合わせていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![だんな / とあるマイナースポーツのアンバサダー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7274644/profile_9b945fb10ffa39516ac0a4082d3798c4.png?width=600&crop=1:1,smart)