
Gancho 〜マイナースポーツで学ぶスペイン語〜
スペイン発祥のマイナースポーツ「パデル」のショットやテクニックの呼び方から、スペイン語を学んでいこうと思います!
(スペイン語は全くなので、解釈違いなどあればもう容赦なくコメントください!)
今回は「Gancho」を学んでいきます!
パデルにおけるGancho
パデルにはGancho(ガンチョ)と呼ばれる、高い打点からのショットがあります。
Ganchoは高くから打つものの、スマッシュ(レマテ)とは違い、ディフェンシブなショット。
スピードも早くなく、打つときもほぼフラットに押すだけなので、頭を越してくるボールを落とさず、前衛をキープするときに使うショットです。
他スポーツにおけるGancho
タンゴやボクシングなどにもGanchoと呼ばれる技があるようです。
タンゴでは、パートナーの足に自分の足を引っ掛けるような動作をGanchoというようです。
ボクシングだと、「フック」をGanchoと呼びます。
まとめ
Ganchoの意味はフックや鎌、ホックや鈎などです。
他にもハンガーや洗濯バサミなど、引っ掛けるものや留めるものなどの意味を有していそうです。
パデルにおけるGanchoの由来はわかりませんが、打ち方は腕を伸ばして高いところに手を引っ掛け吊るされてるようにも見えます。
このイメージが名前の由来なのかもしれません。
今回は「Gancho:フック、鈎」について紹介しました。
ニュースポーツ「パデル」を観戦しながら、一緒にスペイン語も覚えていきましょう!
(教えてくれる人も待ってます!)
いいなと思ったら応援しよう!
