![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18814925/rectangle_large_type_2_c80b1f58f221fb222f2ff6a0ecc12138.jpeg?width=1200)
タナベ式ここ再利用して自作マスク!!
今朝ニュースでキッチンペーパーを使った自作マスクを観ました~
ツイッターなんかでも結構自作マスク紹介されていますね。
私も家に確保できているマスクは40枚入り1箱。
来月はどうなることか、、、の為に!マスク自作を導入しようかと思いました!
朝のニュースで紹介されてたのはこんな感じ↓
意外とフィットして良さそうですよね。
駄菓子菓子!否!
だがしかし!!
タナベ式はもうちょっとこだわります。
実は朝のニュース観て、、
輪ゴム部分が耳が痛くなりそうで不安だと思いました。
これを解決したい!それはやっぱりそこは高品質の本物を使うのが一番
というわけで使用済みの耳にかけるゴム部分を再利用します!
↑使用済みでーっす。切り落としまーっす↓。
そしてキッチンペーパージャバラって組み立てまーす!
(メンズ大人サイズ横18cm 縦9cm)
がっちゃんこしまーっす。
これで完成!!!
いかにも快適そう!
このひと工夫こそがタナベ式!!
ホチキスを内側から外に向けて打つのもポイントですね。
本物のマスクはのこり30枚ほどあります。
この自作マスク活用の日に向けて、耳掛けるゴム部分だけ使用後に切り取って保管しといたら完璧ですね!
というわけでまずは耳かけゴム保管ボックスでも準備しましょう。
きっと年末くらいに「なんだっけこれ??」ってなりますよ 笑
ちょっとだけ頑張ったタナベ式自作マスクでした!
▶︎▶︎▶︎すべての始まり(今日から発明家)
▶︎▶︎▶︎目次
いいなと思ったら応援しよう!
![タナベ式](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15992512/profile_a0721ee5d5a36075d5b3722985243845.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)