
コトタマTalk【お数珠】
お数珠の玉数は、その宗派などでスタイルも様々であるが、多いもので、108あるそうで、人間の煩悩の数とも言われてる。
<音に返す>が基本で見てみると、
「108」=「十八」=「とは」=「トワ」=「永久」。
煩悩の数108は、「永久」なのかも。
数珠の玉数108の基本数は、「9」
「9」とは、「宇宙」、なぜならば
「9」=「九」=「球」=「宮」=「○」だから。
この基本の9が12回で108=9x12。
「12」とは、「旋回」、なぜならば、
「12」=1年=Year、地球は太陽の回りを12ヶ月で回る。
数珠の「108」とは、地球=「9」が12ヶ月(1年)かけて、太陽の回り旋回するのかもしれませんネ。
宇宙の営みを表現してるのであろう。
煩悩が108あると言うよりも、
「永久」(トワ)の営みは、「宇宙の営み」に例えての煩悩であって、それは、果てしないことを伝えてるのではないだろうか?
「煩悩」=「ボンノウ」=「ホンオウ」=「本能」。
煩悩あってこそ、本来の能力である本能発揮できるのかも。
数理的には、108=1+0+8=9できちっと「9」へ戻る。
「108」=「十八」=「ソヤ」にも通じるのかも。
いいなと思ったら応援しよう!
