
【認識とは勘違い思い違い心得違い】
認識すると言うことは、ある意味では、勘違い。
そう思う、そう思い込んだだけの、心得違いだけかもしれない。
認識ほど、あいまいな領域はないかもしれない。
意識の在り方で、認識が勘違いだとわかる。
カンチガイ=感違い=完違い=観違い。
認識することは、脳内信号処理をすること。
意識の在り方が変わると認識が変わる。
⇒脳内処理信号変わる「0」「1」信号変化。
脳の仕組みは、コンピュータの仕組みと同じで、
「0」「1」信号の処理で、脳内で映像処理しているのだ。
見えていると思ってる現実世界は、
幻しの現実世界≒意識の投影、なのかもしれないね。
いいなと思ったら応援しよう!
