![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28217688/rectangle_large_type_2_86cdc6cd80eefcbd26576eda9bd5c07d.png?width=1200)
コトタマTalk【イカ】
イカとは五十のこと。
五十日と書いて「イカ」とも読むし、五十でも「イカ」と読む。
紙幟と書いて「イカノボリ」と読む。
紙=カミ=神、なので、イカ=神と、いう意味でもある。
つまり、イカは神であり五十なる意味がある。
奈良に斑鳩(イカルガ)の里の地名があるが、五十の里、つまり、神様の里という意味にもなる。
入鳩も「イカルガ」と読む。
五十はイカで神でもあるが、ゲージでもある。
五十足でゲジゲジ。
五十音の「アイウエオ」の5行と「アカサタナハマヤラワ」の10列は、L字型にて、ローマ数字50を象徴し、神をすることを裏付けてもいる。
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)