![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41997224/rectangle_large_type_2_a1165764ba45d62986f611eef501e46c.jpg?width=1200)
【IT理照らsee】コピペ
覚えておきたいスマホ使いでの『コピペ』。
パソコンを使う人は、『コピペ』をご存知だろう。
コピーアンドペーストの略称がコピペ。
スマホでもこのコピペは良く使います。
テキスト文書の全部もしくは一部を引用して、
記事書いたり、投稿したりする時に、
いちいちその引用文書をスマホで打ち込むのは大変だ!
そんな時は、コピー(複写)してから所定の所にペースト(貼り付)するやり方が超便利。
スマホ(私の場合はiPhone)で、カーソル(点滅している縦棒のような印)の所で、長押しすると、カット、コピー、ペーストの3種類のサブメニューが表示される。
・カット
→切り取りなので、オリジナルは無くなる。カットした情報は、スマホ内部のメモリに保存される。消えて無くなった感覚になるので、慌てない事。
・コピー
→複写なので、オリジナルは残って、同じ情報がスマホ内部のメモリに保存される。消えて無くなる事はないので安心感があり、コピペ作業で良く使うのが、このコピーの機能なんです。
・ペースト
→これは、貼り付けで、スマホ内部に保存してある情報(カットもしくは、コピーで入手した情報)を貼り付けること。
スマホでのコピペ作業には、慣れが必要だと思います。
どんどん使ってみましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)