
コトタマTalk【足袋】
足(アシ)の袋(フクロ)と書いて足袋を「タビ」とは読めないですよね。
足袋(タビ)は和装にて足に直接はく衣類のことである。
この足とはお金(Money)のことでもある。
お金(カネ)のことは、お足(おあし)とも言う。
だから、足の袋は、お金の袋と同じ。
銭=お金=足、なので、足袋=銭袋、なのだ。
足の大きさは、足袋の大きさで表現するが、
銭になるお金のサイズが基準寸法で、良く十六文(16もん)と表現したりもする。
一文銭は、足袋のサイズを用いる単位でもあり、十六個並んだサイズが十六文足袋である。
足が速いとかの表現は、お金の流れが速いことを表現している。
足が満たされことは、満足とも言うし、満足はお金(銭)が満たされる事でもある。
足袋と足とお金(銭)は切り離せない深い関係がある。
足は「そく」とも発音しますから、測であり、計測つまり、測る(はかる)意味もある。
いいなと思ったら応援しよう!
