![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74058944/rectangle_large_type_2_5818c424ddfc9588ed91ff4cf678ccd4.jpg?width=1200)
【三種の神器】
日本とヘブライでは共に三種の神器が存在する。
その三つは目・耳・口と関係しており、
見えること、聞こえること、話すことに関係している。
日本の三種の神器とは、日本神話において、
天孫降臨の時にニニギが天照大神から授けられたという
鏡・玉・剣のことで、それぞれ目・耳・口を現してる。
目=見ざる=鏡=モーゼの石板。
耳=聞かざる=勾玉=マナーの壺。
口=言わざる=剣=アロンの杖。
庚申の猿と深く関係してるが三種の神器である。
見猿(ミザル)・聞か猿(キカザル)・言わ猿(イワザル)。
それぞれ鏡と玉と剣。
ここで注目すべきは、剣であり、剣は口を現して出る訳で、
四国の剣山が言わざるなのだとすれば、
サイレントつまり黙示を指し示しているのかもしれない。
死人に口無しで口封じ、
言わざるを剣山は指し示しているのかもしれないですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)