![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100308313/rectangle_large_type_2_8bd65005674829d079e360f12d01c825.png?width=1200)
【蝶番】
蝶番は「チョウツガイ」と読む。
番=ツガイ。
ツガイ(番)とは、雄と雌の対のこと。
蝶々の羽が蝶番の構造の原型。
蝶々は休む時には羽を合わせて閉じ、
飛ぶ時には羽を開いて飛ぶ。
開閉できるのが蝶々。
蛾(ガ)は羽を閉じること出来ない。
我(ガ)を張ったままで羽をたたまない。
番はツイン(Twin)ということであり、
×2 だということ、
倍だという意味をもつ。
カゴメ歌の「夜明けの晩」には「夜明けの番」なのかもしれない。
夜と昼のツガイ。
番号(バンゴウ)は、ツガイの号(≒符合)かもしれない。
それは、数学的記号と理(コトワリ)的記号のツガイなのかもしれない。
言葉に数理をもつは、数字の番(ツガイ)が顕著に出ていることなのかもしれないネ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100308340/picture_pc_fee8f0c5e741aaa4ea47e16f2140a0d7.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)