![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56970363/rectangle_large_type_2_afd2f53f713eb0f774acaf15f0a81fb0.jpg?width=1200)
【意識とパスカル原理】
【パスカル原理】とは、流体静力学の基本原理。
「密閉した容器の中で静止している流体の各部分の圧力は、
その容器の形に関係なく、
ある一点に受けた単位面積当りの圧力は一定であるという原理」で
1653年フランスのB・パスカルが提唱した。
小さな力で大きな力を発生させる油圧の機械に用いられている。
創る意識の想い(重さ)は、映す現実の投影の大きさ(重さ)と釣り合う。
シリンダー断面Sは、意識拡張に比例している。
S1からS2への意識拡張で映す現実のモニターサイズは大変化する。
想いの強さ(重さ)と、意識の拡張(断面積S)によって、
パスカル原理で小さな力(小さな想い)で、
大きな(重い)モニターを持ち上げることできる。
(≒大きなモニター映すことできる)
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)