![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69567768/rectangle_large_type_2_d61afc5b6bdb35c90f5985e16e6b7e78.jpg?width=1200)
【旗印の二十歳】
成人式を迎える20歳の人を
「ハタチ(二十歳)」と呼びます。
昔は、十五歳で元服にて成人式でしたが、
現在は二十歳(ハタチ)で成人式ですが、
今年からは十八歳で法律的には成人になります。
この20と言う数理は、「死んで甦り」と言う意味があります。
20には死を意味するクロスの十(10)と
生を意味するクロスのX(10)の二つの意味が含まれてます。
漢数字で10は十にて、十字架のクロス。
ローマ数字で10はXにて、掛け合わせのクロス。
20=10+10=十 + X=米(生命誕生記号)
死んで(十)、甦り(X)は、ヤマト民族ルーツの証しでもあり、
ヤマト民族としての旗印でもある。
伊勢神宮の式年遷宮が二十年に一度行われる本当の理由はここにある。
民族として忘れてはならない旗印だからこそ、
二十歳を「ハタチ」と読ませているのかもしれませんネ。
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)