【余白力】
コンピュータープログラミング、WebデザインのCSS基本。
「カスケーディングスタイルシート 」(Cascading Style Sheets)
このCSS基本から余白力を観てみる。
-----------------------------------------
表示領域(テキスト)⇒本質部分(魂)
境界線:border⇒自分(我)≒余
領域内余白:padding⇒内面との距離/心の余裕
領域間余白:margin⇒外面との距離/他人との距離感覚
----------------------------------------
白くなるってことは、頭が白くなると言うように、
何も思考することがなく、無の状態を現してると思う。
意識の面でも余白を創っておく事は大切。
余白は、ある意味で自分を外すことの出来る状態や、
空間を意味するものなので、
自らの思考が停止して何も考えないときこそ、
実は脳はフル回転していて直感を拾おうと、アンテナ感度が立つときだ。
意識的に映す空間でも余白を創造し、意識の面でも余白を生み出してみる。
余白を積極的に活用できると、面白さが増すかも。
余白力=ヨハクリョク=与迫力。
意識を高めるという迫力を発揮していくのかもネ。
「余(ヨ)は満足じゃ」
余白とは、自分(我)が白くなることの意味かも。
空間(Space)= "無" である事を知るゲーム。
いいなと思ったら応援しよう!
コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕