ケンという名の意味から・・・
私の名前は、健康の健。
親から聞いた話しでは、高倉健さんから名前を付けたそうです。
英語ではKen(ケン)と表現し、外国にも通用する名前です。
コトタマ的にケンという意味は、英語のCane(ケーン)なのだそうです。
これは、私の言霊の師匠の高根三教氏からお聞きしました。
Caneは、杖という意味で、ケンとかケーンとかカーンと呼ぶそうです。
自らの名前は、親にインスピレーションを与えさせて、
自らが自らに付けた名前だと思っています。
魂レベルでは、自分で名前を決めているのだと思います。
「氏名は使命であり指名である」
だから、ケンという名前(氏名)には、使命(ミッション)があります。
ケンは、Caneにて杖なる意味を持つことから、
転ばぬ先の杖と言う言葉があるように、
サポートとか支えるような杖のような役割があるのかもしれない。
杖とならん、との天からのご指名があるのであれば、
それを全うしないとならないなあと思う。
旧約聖書において、モーゼがエジプト脱出の際に神から授かった杖がある。
アロンの杖である。
ヘブライの三種の神器の一つでもある。
杖は、不思議な力を持っている。
魔法の杖なる言葉もある。
不思議な力の象徴の杖(Cane)を持っている事も思い出す時。
鍵(カギ)も持っているのは我である。
鍵(カギ)なる言葉も、ケンである。
鍵はKey(キー)であり、重要である意味を持つ。
ケンと言う名の意味を自ら思い出していく旅は続く。
いいなと思ったら応援しよう!
コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕