![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29873783/rectangle_large_type_2_b99cf130f06201d0a29378aa8fe34c67.png?width=1200)
コトタマTalk【七夕】
7月7日は七夕。
七つの夕べと書いて「タナバタ」とは読めない。
読めない文字は何かしらの封印がされている可能性が高い。
七夕=タナバタ=棚機。
棚機津女(タナバタツメ)の物語があるそうで、機屋(ハタヤ)にこもって、云々。
機(旗)は、秦にも通じる。
機屋は、旗屋にて旗印。
牽牛星(彦星)=アルタイ
・・・こと座
織女星(織姫星)=ベガ
・・・わし座
「牛」を牽引してると告白してる。
牛は旧約聖書のモーゼの象徴。
機(ハタ)を織るとは、何かが織り込まれていて、綾を解くこと、なのか?
竹に短冊をくくる。
短冊は紙(神)に願いを書く(掛く)。
竹の数理は12。
12支族。
1年のYear(イヤ)で祖谷。
織女=織姫=オリヒメ=織り秘め→織り込めて秘めています。
旧約聖書(モーゼ)から新約聖書へは、彦星から織姫へをシンクロさせているのだろうか?
謎は深まるばかりです。
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)