![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27047723/rectangle_large_type_2_a9c6e74ffc6b26c1f626f2080c7dc73a.png?width=1200)
コトタマTalk【日本の異称「蜻蛉島」】
蜻蛉島<アキツシマ>とは?
大和国の異称でもあり、広く日本をさしている。
大和にかかる枕言葉として使われてる。
秋津島とも書き、秋津州・蜻蛉州<アキツクニ>とも言う。
辞書で、「トンボ」を引くと、「蜻蛉」と出てくる。
「蜻蛉」を普通は「アキツ」とも「トンボ」もと読めない。
<音に返す>が基本の「コトタマ」で観てみる。
「蜻蛉」=「セイレイ」=「精霊」「聖霊」。
これは、『日本国は、聖なる精霊が宿ってますよ』と語ってるのではないでしょうか?
また、「トンボ」⇒「Tomb」=「墓」。
ラテン語「Tomb」は、「墓」であり、そこから「死」へと繋がっている。
舞台で宙返りすることを「トンボをきる」と言います。
「トンボ」は、返りを意味しています。
つまり、『「蜻蛉島」を名乗るわが国・日本は、精霊の宿る島であり、死からの甦りの島ですよ』と教えてくれているのでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)