社会分析からみる専門性の重要性
初めましての方ははじめまして。青と申します。
晴れ空はやっぱりいい
今日は久しぶりに晴れました。やはり晴れると気分がいいものです。
ふと、「空が青色で良かった」と感じました。
個人的に青色が好きですし、青空は落ち着くような、優しいような、誰かを励ますような、そんな色をしていると思います。
もし黄色や緑色だったらとか考えたら......この辺にしておきましょう。
社会分析講座 by irodas
今日はirodasさんの社会分析講座に参加させていただいたので、
そこでの情報や学びをシェアしたいと思います。(見にくくて申し訳ないです)
特に大事だと仰っていたこと
・働きやすい環境は大前提
→一般的に働きにくくストレスの多い環境ではパフォーマンスを上げにくいから
・専門性を身につけること
→とにかく専門性がない人は任せられないし、相手にされないから
・最初の三年はとにかく頑張れ(セルフブラック)
→若さこそ価値
・企業・業界の成長性が大事
→市場が拡大しなければ競争が激化し、切り捨てられる可能性もあるため
また、先行者優位は覆りにくいため。
・情報の取捨選択
→「オレのいう事をきけば大丈夫」は基本、大丈夫じゃない。自己判断を。
・メーカーのジョブローテーション推しにはご注意を(職種別採用の会社は例外)
→専門性身につく?ちゃんと仕事内容や身につくスキルを知ろう。
私個人としての意見
専門性を最優先に考えた方が良いということは理解できましたが、
業界・企業の成長性も考慮して就職せよという考えに関しては、難しいとは感じました。確かに理想ではありますが、そのような市場規模がまだ広がりきっていない業界で、自身が働きやすいと感じられるような会社から内定をいただけるか、と考えると現状だとあまり自信はありません。
脳死人間のような発言にはなりますが、
「とにかく与えられた場所(内定をいただけた会社の中で自分と一番合う会社)で
一番を目指し努力する」
というのが、現時点の私にとっては一番現実的な第一歩になるのではないか。
と考えています。(就活が進む中で変わるとは思いますが)
本日のまとめ
とにかく社会人のスタートとしては、
全速力で専門性を身につけることが大事なようです。
反論したいわけではありませんが、
それでも私は、遠回りや道草を楽しめる人間でありたいと思っています。
これって多分人間の特権ですよね。ロボットにはまだできないと私は思います。
遠回りでも一歩は一歩ですし、
後ろに下がったとしても、後ろ向けば前向きの一歩になります。
楽しんでいきましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?