動画で自分をPR
初めましての方ははじめまして。青と申します。
今日、某社のインターンに応募しようとした時のこと。
『エントリー動画を提出』とあり、時が止まりました。
が、時が動き出し、色々と調べるなかで新たな発見がありました。
【エントリー動画とは?】
「自己PR動画」とも言う。
選考を受ける企業に対して送る、自己PRなどを撮影した1分程度の動画 のこと。
(最近はこれを求める企業が急増しているんだとか...)
【なぜ動画なのか?】
・雰囲気や印象
→服装、清潔感、表情、話すトーンや表情、目線、身振り手振り等
・伝える力(コミュニケーション能力)
→相手の求めていることを伝える力
・熱意(主に志望動機の場合)
→業界・企業への理解度、行動力、その企業でないといけない理由
・個性
→服装や撮影場所、小道具などで自分の特長を端的に表現できることを評価し
てくれる企業もある
【実際に撮ってみて得られた気づき】
・カメラが小さいため目線の移動はすぐ分かる(特にアップで撮る場合)
→大事な所は覚えた上で、カメラを見て自分の言葉で話せると好印象か
・一発撮りは論外、練習あるのみ
→撮っては見返して修正 というプロセスを繰り返せばかなり変わる
・台本に詰め込みすぎない
→シンプルに早口だと伝わりにくい
・より好印象 を目指す
→話し方、表情、目線など小さな部分でも印象は変わる
・話している自分を見たときの違和感がすごい
→初めて見た時誰かと思った
実際に「自己PR動画」を自分で撮ってみて、尊敬する社会人の方に見ていただき、フィードバックまでいただけました。
【社会人の方からのフィードバック】
・声は良い
→素直にありがとうございます。親に感謝します。
・チームのためにできることは何かを考えたのに怪我を治療して自分が出場して負
けるのはチームのために動いたのとは少しずれる気がする
→聞き直してみると、確かにそう受け取れます。「どう伝えるか」ではなく
「どう伝わるか」にこだわろうと思います。
・(二つ目のPR動画に対して)少しトーンを変えたほうが良いかもしれない。
なぜこの設問を企業が用意しているのか?わざわざ同じ構図、同じ構成で話すの
ではなく、少しパターンを変えて、他の角度で青くんを見るためじゃないかなと
思う。そもそも、このインターンシップの大枠の目的や目標ってなんと言われて
いるのかな
→正直ここまで考えられていませんでした。上にも書いたように「どう自分のこ
とを相手に伝えるか」を考えるのに必死で、「相手は何を求めていて」「相手
にどう伝わるか」をいう視点を持てていませんでした。
【今日の学び】
①就活は「相手視点」に徹しろ
→推測ですが、これは選考フローのどれをとっても言える事じゃないかと思いま
す。結局採用不採用を決めるのは企業側ですし。これも推測ですが、これを高
いレベルでできる人は社会人としても評価されるのではないでしょうか。
by社会人-1年半目
②勇気を持ってアウトプットしよう
→今日も、思い切って社会人の方にアプローチしなければ、ここまで身になるフィーバックは得られませんでしたし、気づきも少なかったと思います。アウトプットが大事だということを身をもって感じるここ数日。私に力を貸してくださる方々には本当に感謝しています。
ここまで読んでくださった方へ
本当にありがとうございます。
まだまだ文章・構成等読みやすくなるよう努力して参ります。(←読み手意識!)
もしあなたが私と同じく、自己PR動画に悩んでいる就活生の方で、
この記事が少しでもあなたの就活にプラスになれば幸いです。
お互い納得のいく選択ができるよう頑張りましょう!応援しています!
参考にさせていただいた動画(一部)
・あさがくナビ就活チャンネルさんの「動画選考対策 自己PR動画の撮り方」
https://www.youtube.com/watch?v=WzJKb7tGt44
・エルトの就職/転職チャンネルさんの「自己紹介・自己PR動画、どうすればい
い?採用コンサルタントが答えます」
https://www.youtube.com/watch?v=-7FukMK3SOk