見出し画像

ひらめき図解チャレンジ【第二弾】

こんにちは、たなゆぅ〜です。

図解トレーニングと合わせてアイデア強制思考の一貫で「ひらめきスイッチ大全」の一つ一つのアイデアに対して図解を実施しております。

本書では225個のひらめきスイッチが紹介されています!

今週、ツイートしたひらめきスイッチ図解を紹介します!

8、素材を変えてみたらどうなるか考えてみる

ひらめきスイッチ大全図解.001

この例としては、
ハンバーガーのイメージはバンズではありますが、マックが夜マックを始めたタイミングで始めたのがごはんバーガーです。
既に売れ行き好調につき材料がなくなったことで、早期販売終了しています。

素材を変えることによって喜ばれることを探してみよう

9、1点だけ極端にアピールする

ひらめきスイッチ大全図解.002

コカコーラのいろはすはご存知ですよね。
いろはすは色々な飲料メーカーが水を販売してきた時に、後発で販売されました。そこで、他の飲料メーカーとは異なり「ペットボトルのリサイクルのしやすさ」を1点だけ極端にアピールすることで環境にまで配慮された水として売り出すことで、一気にメジャーの飲料水のポジションを得ました。

極端に他とは違うアピールポイントを探してみよう

10、一石二鳥を考える

ひらめきスイッチ大全図解.003

一石二鳥とは、一つの石を投げ込み、二羽の鳥を落とすと言うことですが
あなたがやろうとしたことで二つの利益を得られるようなことを考えてみることが重要です。

二つの利益を一気に得ることが出来るアイデアを考えてみよう

11、最先端の技術に目を向ける

ひらめきスイッチ大全図解.004

アイデアを考える時、自分とは全く異なった業界で培われている最先端の技術を活用出来ないかと考えてみましょう。例えば、宇宙工業はあまり自分に関係ないと思う人も時には、宇宙開拓に向けて進めている技術革新に目を向けると全く新しい最先端の技術に出会えるかもしれません。

関わりのない業界の最先端技術を自分の業界に展開できないか考えてみよう

12、あるモノの働きをあるモノに置き換える

ひらめきスイッチ大全図解.005

本書では、お寿司の板前が客を複数人を相手する時に、テーブルまで持っていく時間を減らせないかと考えていた時に、ビール工場のベルトコンベヤーを持ってこれないか?と考えてできたのが回転寿司だと紹介されています。

自分が抱えている課題を既に解決しているモノを探してみよう

13、動物からヒントをもらえないかを考えてみる

ひらめきスイッチ大全図解.006

動物が生きる為に磨いている能力はもしかしたら、私たちの気づいていない課題を既に解決しているかもしれません。
動物の特徴に注目してみることも、もしかしたらアイデアを生み出すヒントになるかも!

動物の特徴に目を向けてヒントを探してみよう

14、そもそも機能を変えることはできないか

ひらめきスイッチ大全図解.007

インターネットにある情報って誰もがいつでもアクセスすることが可能です。だけど、目の前にある自然はあなただけしか見ることができないことです。携帯ばかり見るのではなく、時には自然に目を向けることで学べることもあるのかも!

目の前の自然はあなたのモノ!せっかくだから自然を感じてみよう!

毎日Twitterでアイデア図解をツイートしております。

もし、面白いと感じたらTwitter(@yuyatanaka123)のフォローもお願いします!
👇1週目はこちら


ここまで読んでいただきありがとうございました!
もし良ければ、定期的にブログをアップしているので是非フォローしてください☺️

いいなと思ったら応援しよう!

たなかゆうや
サポートして頂いたら本当に励みになります。記事のシェア、サポートよろしくお願いします✨

この記事が参加している募集