初めてタナハシの記事を見る方向け、自己紹介
【初めに】
はじめまして。
タナハシと言います。
・SES業界
・フリーランスエージェント
をキーワードに、ぶっちゃけた実情や内情のお話をつらつらと書いていきます。
こういう活動を始めたきっかけとして、
知り合いのエージェントが「業界の闇を暴きます!!」と謳いながらも、自分たちに都合がいい事実しか開示せず、結果自分たちの会社に誘導することしかしないのを見て、純粋に気持ちが悪かった
ということがあったからです。
大前提、皆さんに知っておいていただきたいこととして、(僕含む)フリーランスエージェントやSES業界の営業の人たちはこぞってクソッタレです。
何がどういう風にクソッタレなのかは、続く記事で色んな視点から解説していきます。
僕の記事を読むのはめんどくさいけど、なんとなく知りたいって人は、Twitterで「#SES営業」で調べてみてください。
頭の悪い人たちの馴れ合いとセンスのないツイートで構築された地獄が見られます。
僕の記事を読んでくださる方は、
シンプルに情報源として
しょーもない暇つぶしとして
読んでもらえると嬉しいです。
※なお、SES業界や構造、携わる全ての人々を否定する内容ではありません。
日本の社会構造上現状必要不可欠な仕組み・業態だと思ってます。ホントです。
長いものには巻かれろです。
【想定している読者層】
今現在、いわゆるフリーランスエージェント経由で案件に参画しているフリーランスエンジニアの方々
→そのエージェントが僕の書いてることに該当するようであれば、次の案件からは他のエージェントを使いましょう。今現在、いわゆるSES企業で働いているエンジニアの方々
→同じエンジニアにしても、もっといい会社あるかも。今後SES業界に携わる予定がある方々
→「SES業界はやめとけ」とまでは言いませんが、知っておいて損はないです。SES業界(フリーランスエージェント含む)で営業をしている方で、なおかつ痛いところをつかれて深いな気分になりたい方々
→反論やご意見お待ちしております
【経歴の紹介】
※本を読むときにその筆者の出自・背景に興味を持たないタイプの人は全部飛ばしてください。書いてる本人が気持ちいいだけの、長い自分語りのパートです。
人としての終わりが始まった小学生時代
MMORPGにハマりました。
今でこそ「やばい人」の代名詞はホス狂いだの、独身実家暮らし子ども部屋おじさんだの、いろんな便利な言葉が増えてますが。
当時の「にちゃんねらー」や「MMORPGプレイヤー」は別のベクトルかもしれませんが「やばい人」の代名詞だったと思ってます。
今よりもインターネットが普及していなかったので、少なくともリアルで公言できることではありませんでした。
学校から帰ったら4時くらいまでMMORPG。
水曜日のアプデの翌2日くらいは学校を仮病で休んでMMORPG。
寝落ちするまでMMORPG。
Skypeで知らない人と通話しながらMMORPG。
たまに「あちゅらチャット」とかいう謎のチャット板で知らない人とチャット。
したらば掲示板で叩かれてなおMMORPG。
アホみたいな小学生時代を送ってました。
年上の人ばかりと関わっていたからか、なぜかコミュ力だけは育ちました。
代わりに社会性と協調性のステータスにだけ常時デバフがかかるようになりましたが。
人としての終わりが加速した中学生・高校生時代
いんたーねっちゅに入り浸っていたせいか、なぜか地下アイドルに興味を持ち始めました。
興味を持ち始めたが最後、しっかり泥沼にハマりました。
学校を早退して地下アイドルの現場。
地下アイドルの現場が終わったらMMORPG。
長期休みも地下アイドル現場とMMORPG。
幸い年上の人に可愛がってもらえる環境だったからか、なぜか社交性だけは育ちました。
代わりに同年代の友達という装備品を付けられないデバフがかかるようになりました。
なんやかんや一番人として終わってた大学生
小さい頃からMMORPGをやっていたからか、根性と要領のよさのステータスは高くなってました。
必死に勉強していわゆる私大トップと言われる学校学部に入学しました。
何十時間狩り続けてやっと1レべ上がる世界で生きてたら、何も苦しいものはなかったです。
子どもが出来たらMMORPGをやらせようと思います。なるべく鬼畜難易度のやつ。
底辺からの栄転かと思いきや、普通にそこで満足してまんまと下降していきました。
女遊び・酒・パチンコ・競艇・アイドルヲタク・ゲームヲタク・MMORPGの跳満です。
留年した挙句中退しました。
社会人編
色んなお仕事をしました。
採用コンサルティング(対企業)
SES営業(対企業)
企画職(社内)
色んな経歴を経て、今は当時の繋がりで、企業の営業支援やコンサル的なことをフリーランスとしてしてます。
色んなお客さんに偉そうにアドバイスしながらそれっぽいことを言う仕事です。楽しいです。
【タナハシのぶっちゃけはホントにぶっちゃけなのか】
そうです。
いくつか、僕が都合の悪い部分を隠さずに色々ぶっちゃけられる理由と僕にとってのメリットをお話をします。
業界には携わっているものの、正社員としてどこかに属しているわけではない。
→前述の通り、フリーランスとしてお手伝いしています。どこかに属しているわけではないです。
正社員だったらその会社にこっぴどく叱られるかもしれませんが、フリーランスなので契約を切られておしまいです。上記に付随して…。契約を切られても困らない。
→SES関係の企業での収入は僕の食い扶持のごく一部です。
正直そこに切られるリスクよりも、こうやって記事を書く楽しさと自己満足が勝ります。人間味たっぷりでしょ。僕の書く記事は全部偏見とフィクションである。
→そういうものとしてお楽しみください。フィクションです。自分の金銭的な利益がない。あっても積極的につなげようとしない。
→この記事を書くこと自体の利益はゼロです。
もちろん、「タナハシさん案件紹介してください!」という依頼や相談は承ってます。ただ、僕とこの業界のクソッタレさを理解した上で依頼してくださる方にしか紹介しません。無理強いも積極的な誘導もしません。
「固ツイ見て」も「プロフィールのリンクから」もしないですし、「てかLINEやってるぅ?」もしません。
利益を求めたい法人は都合悪いことは隠してべらべらとやるよね、の反例として。あくまで趣味の範囲。
→こうやって何かの記事を書くのが趣味です。
趣味の範囲だから楽しめるものであって、趣味の範囲だからここまでできます。
伝わったでしょうか。
まあいまいち信用はできないですね。
【今後書いていく予定の記事】
※エージェント=フリーランスに案件を紹介するフリーランスエージェント
SES業界の営業は何故クソッタレ(頭の悪い)な人が多いのかを構造的に紐解いていく
よくエージェントが謳う「単価感・相場」があんまり信用できない / アテにならない理由
で、結局エージェントはどう選べばいいの?
あんまりエージェントが公言しないような内容について
→単価とか商流とか(エージェント含む)SES営業って実際どうやって案件探したりしてるん?共有してるDBとかあるん?
エージェントやSES企業の横・縦のつながり
「未経験からフリーランス!」「未経験からエンジニア!教育します!」みたいな甘言の裏にある罠や実態
最近よくいる悪質なSES企業(正社員採用編)
個別での相談、こんなこと聞きたい!などのネタ提供のご連絡は是非下記メアドに。
更新したらTwitterでお知らせするので、是非フォローしてください。