【基礎解説】GoogleアナリティクスGA4と従来のアナリティクス(旧GA)の違いについて
UA(旧GA)は2023年7月まで。GA4の早めの導入を!
先日のGA4の記事続きになります。
ご存知の通り、従来のGoogleアナリティクスはGoogleアナリティクス4に変更されます。
GA4の導入を行わないまま旧バージョンのUAを使用し続けると、重大な問題が発生する可能性があります。UAの計測が止まってしまった以降はせっかく続けてきたアクセス計測が途切れてしまい、データが正しく収集されない期間が発生する可能性があります・・・。
GA4への移行を早めることで、より効果的なデータ収集と分析を行い、ビジネスの成長につなげることができます。
またUAの計測終了時までUAとGA4を並行して利用することが推奨されており、それまでにGA4とUAの違いを理解していくことが重要になります。
GA4リリースの背景
GA4のリリースは、Googleがユーザーのプライバシーに対する懸念を受けて、新しいトラッキング技術を開発することを決定したことによるものです。これに加えて、UAのユーザー行動の追跡が従来の方法では最近のユーザー行動とは合わなくなっていることも背景にあります。
GA4は、プライバシー保護の観点によるCookieレスに対応し、機械学習によるデータ分析により、Webサイトへのアクセス計測データを提供することができます。
さらに、GA4は、Webサイトやアプリを横断した、マルチプラットフォームに対応したデータ収集など、より高度な機能を提供しています。Googleは、GA4を通じて、ユーザーのプライバシー保護とより精度の高いデータ分析を実現することを目指しています。
GA4とUAは異なる存在
UAのデータはGA4には共有されない
UAとGA4は、異なるデータモデルとトラッキング技術を使用しています。そのため、UAで収集されたデータは、GA4に共有されるわけではありません。
UAとGA4のデータモデルの主な違いは、UAがセッションとページビューを中心としたユーザーの行動を追跡するのに対して、GA4はユーザーをベースにデータを収集することです。GA4は全て「イベント」としてデータ収集方法を採用しており、より細かいユーザー行動を追跡することができます。
当然、UAとGA4は完全に異なるプロパティとして設定する必要があるため、データ収集と分析については別々の管理が必要となります。
以上のように、UAとGA4は異なるプロパティとして異なる基準でデータを収集するため、UAとGA4それぞれで収集されたデータをお互いに共有することはできません。
Webとアプリを一緒に計測
GA4では、Webとアプリをまたいでユーザーの行動を追跡することができるようになりました。これにより、Webサイトとモバイルアプリのデータを統合的に分析することができます。
従来のUAでは、Webサイトとモバイルアプリは別々に計測されており、別々のレポートで分析する必要がありました。しかし、GA4では、Webサイトとモバイルアプリを同一のプロパティで計測することができます。これにより、ユーザーがWebサイトとモバイルアプリの間を移動した場合でも、同一ユーザーとしてその行動をトラッキングすることができます。
また、Webサイトとモバイルアプリのデータを統合することで、より深い洞察を得ることができます。たとえば、Webサイトとモバイルアプリでどのようなコンテンツが最も人気があるか、どのようなデバイスやプラットフォームが最も利用されているか、どのような購入行動が行われているかなどを把握することができます。
Webサイトとモバイルアプリの境界が曖昧になっている現代において、GA4のこの機能は、ユーザーの行動を包括的かつ正確に追跡し、マーケティング戦略の決定に役立ちます。
セッションベースからユーザーベースの計測へ
UAとGA4の基本的な違いは、データ収集方法にあります。従来のバージョンであるUAは、セッションとページビューを基準としたデータ収集方法を採用していますが、GA4は「ユーザー」ベースを基準にデータを収集する方法を採用しています。
UAでは、セッションとページビューを基準としたデータ収集方法のため、ユーザーがWebサイトを訪問するたびに、新しいセッションが開始され、ユーザーに関係なく個別のセッション内でのページビューがトラッキングされます。UAの目的は、アクセス件数やページ閲覧数をトラッキングすることです。
一方、GA4では「ユーザー」ベースの計測に切り替わりました。例えば、前項で触れた、ユーザーがWebサイトとモバイルアプリの間を移動した場合でも、同一ユーザーとしてその行動をトラッキングすることができるようになったのも、ユーザー基準で計測しているからと言えます。セッションベースのUAでは、同じユーザーなのに、別の行動データとして扱うことになってしまいます。
GA4はユーザーの行動を追跡することで、UAでは想像して分析するしかなかった“ユーザーがWebサイトで何をしているか”を把握し、それに基づいて分析し次のアクションを起こすことができます。
プライバシー保護の対応
GA4はプライバシー保護に対応した最新バージョンのGoogle Analyticsです。GA4では、ユーザーのプライバシーを守るために、いくつかの機能が追加されています。
まず、GA4ではデータの収集と処理において、ユーザーの匿名化が行われます。GA4は、データの収集中にユーザーのIPアドレスを匿名化し、ユーザーが識別できないようにします。また、GA4では、ユーザーのパーソナライゼーションのデータを収集するためには、利用する側の明示的な同意が必要になっています。
さらに、GA4では、データの保管期間を最大で14ヶ月までの設定となっています。これは、プライバシー保護の観点を反映し、不要なデータを保存しないための配慮といえます。
機械学習機能の採用
GA4では、クッキーに代わる新しいデータ収集方法として機械学習機能が導入されました。従来のクッキーに代わる方法として、GA4では、機械学習アルゴリズムを利用することにより、プライバシー保護の観点からも、より安全で信頼性の高いデータ収集が実現されています。
また、GA4は、機械学習技術を活用して、将来のユーザー行動や需要の予測が可能になり、より詳細な情報を提供することができるため、ビジネス上の意思決定に役立つ貴重な情報を提供してくれます。
一方、機械学習による予測値が含まれるという前提は、正確ではない場合があるということを考慮する必要があります。さまざまな環境に合わせて予測している以上、大差はないとしても現実とのずれがある場合があることも理解しておきましょう。
GA4とUAの違い
ここからGoogleアナリティクスを使う時に影響する、具体的なGA4とUAの違いを解説いたします。
GA4とUAの違いは、大きく以下の3つに分類されます。
①ビューの廃止とUIの違い
②計測基準の違い
③計測指標の変更
以下から、順番にそれぞれの詳細を解説いたします。
①ビューの廃止とUIの違い
「ビュー」の概念がなくなり「データストリーム」へ
UAで使われていたプロパティ内に複数持つことができた「ビュー」の概念がなくなり、GA4では、「データストリーム」という新しい概念が導入されました。これは、ウェブサイトやアプリのデータが一つのデータストリームというものに一元的に収集されるようになったことを意味しています。
データストリームは、ウェブサイトやアプリの単一のデータフィードを表します。GA4では、プロパティ内にデータストリームを作成して、各ウェブサイトやアプリに対して、独自のデータ収集プロセスを設定できます。これにより、ウェブサイトやアプリの複数のプラットフォームやバージョンにわたるデータを統合し、より包括的な分析が可能になります。
また、データストリームには、そのデータを処理するための設定も含まれています。例えば、クロスドメイン、IP除外設定なども含まれます。
データストリームは、GA4のデータ収集プロセスをより柔軟にし、ウェブサイトやアプリの多様なデータを統合的に管理することを可能にする重要な機能です。
ダッシュボードのUIがリニューアル
UAとGA4には、ユーザーインターフェース(UI)においても違いがあります。
UAのUIは、左側にメニューバーがあり、各機能の詳細が右側に表示される形式です。GA4のUIも全体の配置は同様なのですが、よりシンプルなデザインになっています。左側のメニューバーは普段は隠れており、メニューがアイコンだけになっています。代わりに、ホーム画面の概要情報のスペースが広く表示されます。
GA4で最初に表示されるホーム画面は、Webサイトやアプリの分析に必要な情報を1つの画面にまとめたものです。トラフィックの概要、リアルタイムデータ、コンバージョンイベント、セッションやユーザーの傾向など、基本的なデータを簡単に確認できます。
GA4のホーム画面では、カードと呼ばれる小さな情報ブロックが用いられています。これらのカードは、ユーザーがサイトやアプリにアクセスした方法、地域、デバイス、行動など、さまざまな観点からの分析情報を提供します。
また、ホーム画面にはアラートや推奨事項も表示されます。
アラートは、トラフィックの急激な変化や、特定のコンバージョンイベントの減少などの問題をユーザーに通知します。推奨事項は、分析結果に基づいて改善できる点や、最適化のための提案をユーザーに提示します。
ホーム画面は、分析の初心者から上級者まで、幅広いユーザーにとって便利で使いやすい画面となっています。
レポート構成が大幅に変わった
GA4では、UAと比較してより多様なデータ分析を可能にする新しいレポートが提供されています。
例えば「エンゲージメント」は、ユーザーの行動やコンテンツの興味度など、ウェブサイトやアプリのエンゲージメントに関する情報を提供します。
さらに「集客」は、トラフィックの情報を把握し、どのようなキャンペーンが成功しているか、どの参照元からのトラフィックが多いかを把握できます。
GA4のレポートは、Webサイトやアプリの改善に必要な洞察を提供するだけでなく、ユーザーが必要とする情報をより簡単かつ効果的に取得することができるようになっています。
「探索」メニューが追加された
GA4では、レポートの柔軟性も向上しています。
「探索」と呼ばれる新しい機能です。GA4の探索でオリジナルのカスタムレポートを作成することができます。UAのカスタムレポートに近い機能といえます。
探索は、ビジネスの課題に焦点を当てた自由形式のデータ分析を可能にします。分析者は、探索機能を使用して、簡単に指標や計測値を掛け合わせて、分析結果を即座に視覚化することができます。
探索は、UAのカスタムレポートに似ていますが、機能も表示形式も異なります。各モジュールごとにタブで分けられ、それぞれより視覚的な機能性を備えています。
②計測基準の違い
保持期間の違い
UAとGA4のデータ保持期間には違いがあります。
UAでは、標準で収集されたデータの保持期間は、無料版の場合は26ヶ月、有料版の場合は無制限です。ただし、ユーザーはデータ保持期間を短く設定することもできます。
一方、GA4では、Googleが提供する無料版および有料版の両方で、データ保持期間はデフォルトで2ヶ月に設定されており、選択できる最長期間は14ヶ月までとなります。これは、EUの一般データ保護規則(GDPR)に準拠するための措置の1つです。
UAとGA4どちらも自身でデータ保持期間を設定を変更できます。ただし、保持期間を短く設定すると、過去のデータにアクセスできなくなるため、長期的な分析やトレンドの把握が難しくなる可能性があることから、慎重に設定する必要があります。
このようにUAとGA4のデータ保持期間には違いがありますが、利用者側で設定できることは共通しています。適切な保持期間を設定することで、長期的なデータ分析を行い、ビジネス上の意思決定に役立てることができます。
複数のデバイスをまたいだユーザー行動が計測可能に
GA4では、デバイスをまたいだユーザー行動の計測が容易になりました。これは、ユーザーが複数のデバイス(例:スマートフォン、タブレット、パソコン)を使用してウェブサイトにアクセスする場合に役立ちます。
UAでは、同じユーザーが別々のデバイスを使用していた場合、別々のセッションとして計測されました。これは、ユーザーの実際の行動を反映していない可能性があります。具体的には、同じユーザーがスマートフォンでWebサイト内の製品を調べた後に、パソコンで同じ製品を購入した場合、UAでは別々のセッションとして計測されます。
GA4では、ユーザーIDを使用することで、ユーザーが複数のデバイスを使用した場合でも、単一のユーザーとして認識されます。これにより、ユーザーの行動を複数のセッションに分割することなく追跡することができます。
また、GA4ではイベントとコンバージョンの重要な指標も把握することができます。つまり、ユーザーが複数のデバイスを使用した場合でも、その行動を正確に追跡し、Webサイトの改善に役立てることができます。
ただし、ユーザーが別々のアカウントでログインしている場合は、別のユーザーとして認識されます。
さらに先にも触れましたが、GA4は、Webとアプリの両方に対応しているため、異なるデバイスやブラウザを使用している場合だけでなく、アプリを使用した場合でも同様の追跡が可能です。GA4は、クロスプラットフォーム分析をより正確に行うことができ、ユーザーの行動をより正確に把握することができます。
分析指標が「イベント」単位になった
GA4では「イベント」を基本指標とした分析が行われるようになりました。
UAではページビュー、セッションと異なる分析指標が混ざって計測されていましたが、GA4ではこれらの指標が全てイベントとして分析される概念が導入されました。
「イベント」とは、UAで使われていたイベントとは異なるもので、Webページやアプリ内でユーザーが実行したアクションのことです。
例えば、ページビュー、ボタンクリック、フォーム送信、動画再生、ページスクロールなどがイベントに当てはまることになります。これらのイベントは、GA4のデータストリームに定義され、デフォルトにはないイベントや、自社独自に計測したい場合は独自に追加することで計測が可能となります。
イベントを中心に分析することによって、ユーザーがWebページやアプリで何を行っているのか、何に関心があるのかを詳細に把握することができるようになりました。
なお、UAと似たような指標名称でGA4ではイベントとなっており、日頃から見比べるなどして慣れておくことはとても重要となります。
「コンバージョン」のカウント方法が変わった
GA4では、コンバージョンの追跡も変更されています。
UAでは、目標の達成やeコマースの売上がコンバージョンとして計測されましたが、GA4では、イベントをトリガーとしてコンバージョンを定義できるようになりました。つまり、イベントとして計測されているものは全てコンバージョンとして定義できます。
また、UAでは、ページの表示やクリックなどの「目標」がトラッキングされ、それらがまとめて1つのセッションとして分類されます。一方、GA4では、イベントがセッションとは個別のアクションとして計測されるため、一つのセッション内で発生した回数分のイベント数が計測されます。
自ずとコンバージョンも同様にカウントされるため、UAと同じコンバージョンを設定しても、コンバージョン数はGA4の方が多くなることになることを理解しておきましょう!
コンバージョンの設定例を挙げると、例えば、ECサイトでは商品をカートに追加することが重要なアクションです。この場合、カートに追加された商品数や、カートに入れた商品の金額などの情報が重要です。また、ブログサイトでは、記事を読んだユーザーがCTAのクリックや記事をシェアすることが重要なアクションとなります。
なお、コンバージョン(イベント)内容によっては、GA4内では設定ができず、Googleタグマネージャーを使う必要があります。
③計測指標の変更
「直帰率」がなくなり「エンゲージメント率」が追加された
GA4では、Webサイトやアプリにおけるユーザーの動向分析において、従来のUAに存在していた「直帰率」がなくなり、「エンゲージメント率」という新しい指標が追加されました。
従来の直帰率とは、ユーザーが訪問したページを一度だけ閲覧し、そのままサイトから離脱する率のことを指します。しかし、この直帰率には問題があり、ページが必要な情報を提供していないために直ぐに離れたユーザーも、情報に関心を持ってページの下の方まで読み切ったユーザーがそのまま離れた場合も「直帰」に含まれてしまいます。
そこで、GA4では「エンゲージメント率」が導入されました。このエンゲージメント率とは、ユーザーがWebサイトやアプリ内でどの程度の時間を過ごしたかや、どのような操作を行ったかといった「エンゲージメント(Webサイト内でのユーザーの行動)」を考慮して算出される指標です。
これによりUAしかなかった時は、想像するしかなかったユーザーの行動をGA4では把握することができるようになり、より具体的な分析が可能となりました。
ただし、UAの直帰率と同様に、GA4のエンゲージメント率も単体でユーザーの傾向や課題などを判断することはできず、他の指標との組み合わせで分析する必要があります。
「エンゲージのあったセッション数」のような新たな指標が加わった
前項のエンゲージメント率も含めた「エンゲージメント」という概念が、より細かな分析が可能な新しい指標としてGA4に導入されました。
その中の一つとして、UAには存在しなかった「エンゲージのあったセッション数」という新しい指標も加わりました。
「エンゲージのあったセッション数」とは、Webサイトやアプリで設定した特定のイベントが発生したセッションの数を表します。具体的には、ボタンクリック、フォーム送信、ビデオの視聴など、Webサイトやアプリでアクションが発生したセッションを示します。
この指標を活用することで、ユーザーがWebサイトやアプリでアクションを起こしたのかどうかを理解し、彼らのエンゲージメントを向上させるための改善点を発見することができます。
また、GA4では「平均滞在時間」が削除され、「セッションあたりの平均エンゲージメント時間」という指標が加わっています。UAの「平均滞在時間」はアクションなくページを開きっぱなしでも計測されていました。GA4ではエンゲージメントを基に計測されるので、ユーザー行動に関する分析をするための重要な指標といえます。
「離脱率」「PV数」「ページ/セッション」なども廃止
そのほかにも、GA4では従来のUAとは異なり、いくつかの指標が廃止されたり、名称や定義が変更されたりしています。
まず、「離脱率」が廃止されました。GA4ではそのまま当てはまる指標はありませんが、考え方として「エンゲージメントがなかったページ」という見方ができます。
UAの離脱はそのページを最後にWebサイトから離れたということであり、GA4のエンゲージメントはアクションがあったかどうかで計測されるため、完全に同列の比較にはならないものの、「エンゲージメント率」の真逆を「アクションなくWebサイトを離れた」として、離脱率と同類に見ることは可能です。
また、「ページビュー数」が廃止され、イベントの「表示回数」に置き換えられました。前述した通り、GA4がイベントに焦点を当てた分析を行うためであり、ウェブページの表示回数を単純にカウントするのではなく、画面遷移などのイベントに基づいた分析を行います。
さらに「ページ/セッション」も廃止されました。GA4ではセッション内の行動を知る指標はエンゲージメントに置き換わったので、セッション内で発生した行動数値の分析は、前述の「セッションあたりの平均エンゲージメント時間」や「エンゲージメントのあったセッション数」などに着目します。
BigQueryとの連携が無料でできるように
UAからGA4への移行による、多くの新しい機能や改善点の中でも、特に注目すべき機能が、BigQueryとの連携が無料でできるようになった点です。UAまでは、BigQueryとの連携を行うためには、別途料金が必要でした。しかし、GA4では、この機能が無料で利用できるようになりました。
BigQueryとは、Googleが提供するクラウドベースのデータウェアハウスで、大量のデータを高速に処理することができます。SQLを用いた簡単なクエリで、膨大なデータを処理し、分析することができ、ビッグデータを扱う企業や組織にとって有用なサービスです。
BigQueryとの連携によって、より細かい分析を行うことができます。GA4は、従来よりも多くのデータを収集することができるため、BigQueryと組み合わせることで、より高度な分析を行うことが可能となります。
GA4のBigQuery連携機能の無料化によって、より高度で柔軟なデータ分析が可能となり、ビジネスの意思決定やマーケティング戦略の改善に役立てることができるでしょう。
見慣れたUAからGA4での分析にスムーズに切り替えるために、GA4とUAの違いをしっかり理解した上で、各指標や計測値を見ていくことに慣れていく必要があります。元は同じツールでありつつ、異なるツールであることを前提に、理解を進めていきましょう!