【開け!あらたまてばこ③】《テーマ:あらたま珍地名 後編》
2020年の最後の投稿を担当する森本です!
この記事を作成している時から後、半月足らずで2021年です!
あらたま地域おこし協力隊ネットワ-クも無事に2年間継続出来ました!
これもひとえに、あらたま地域おこし協力隊ネットワ-ク(通称:TAN)を
応援してくださる皆さんのおかげです! 感謝です! サンキュ-!!
最後の記事は、前回の続きの『 珍地名 』です。
前回の記事はこちら ↓
それでは、玉名市・荒尾市・玉東町の珍地名の紹介です。
それでは、2020年最後を飾る紹介! いってみよー
こんにちは、玉名市地域おこし協力隊、江上です!
今年も残すところ僅かとなりました。
あっという間に1年が過ぎたように感じます!
今回のテーマ、難読地名は、地域によって読み方が様々で同じ漢字でもいろいろな読みがありますね!前編の地名を全部読めた方は、少ないのでは??
それでは、後編の玉名市から問題です!
第1問
『実山』
じつのやまと書いて…
みやま、ではありません。
正解は…
「げんやま」と読みます。
玉名市天水町に実山展望公園があります。
展望所からは、島原半島や有明海が一望できてとてもいい景色をご覧できます。桜やツツジ、アジサイの名所で遊具もあり、子供連れで楽しめるスポットになっています。
つづいて、、、
第2問
『両迫間』
りょうさこまでは、ありません。
正解は…
「りょうはざま」と読みます。
両迫間には、菊池川と繁根木川に挟まれた玉名平野中央部の水田地帯に位置する、縄文時代から近世にかけての両迫間日渡遺跡があります。
みなさん、読めましたでしょうか?
玉名市からは、以上となります!
来年は、本年よりもっといい年になりますように!!
ーー玉東町
どうも!玉東隊員マイです!
私からは一つだけお伝えします。
「玉東」
ハイ、なんと読みますか?
たまひがし?たまとう?
…そう読みたくなる気持ちも解りますが・・・
そこをゴツい感じで「ぎょくとう」!!
そう、ココはぎょくとうまち!なんか響きが極東ぽいしかっこいでしょ!!!
私が伝えたいのはそれだけです!!!!!笑
くれぐれも、くれぐれもどうぞよろしくお願いいたします笑
▼ちなみに玉東は小さな町なので地名はこちらの10。読めるかな♪
• 稲佐(いなさ)
• 浦田(うらた)
• 上木葉(かみこのは)
• 木葉(このは)
• 山口(やまぐち)
• 上白木(かみしらき)
• 西安寺(さいあんじ)
• 白木(しらき)
• 原倉(はらくら)
• 二俣(ふたまた)
個人的には「はらくら」の語呂が好きです♪♪♪
はらくらはらくらルルルルル♪♪
ではではまた♪ぎょくとうからマイでした!!!
--荒尾市
皆様いかがお過ごしでしょうか。
荒尾市地域おこし協力隊の堀です! 今回は難読地名がテーマということで、自分が担当させていただきます。
あらたま珍地名、前編の内容を見させていただきましたが....
自分にとっては特に米川さんの和水町の地名編が難関でしたね、小太郎さんの南関よりも難関でした....
.......
ごめんなさい、書きたかっただけです、、
気を取り直して第一問!
菰屋
....いかがでしょうか。
これは簡単だったかもしれませんね。自分は初見の時には読めなくて、難しい漢字、大体部首を外して残りの漢字を読めばなんとかなる法則を使って「こや」と読んで撃沈しました。
正解は.....
「こもや」です!
「菰」とはイネ科マコモ属の多年草であり、日本全国の河川、湖に生育しています。
水辺をウォーキングする時は、この記事を思い出して、「菰」を探してみてくださいね。
では第二問!
宮内出目
これはいかがでしょう!
「宮内出目」は荒尾市役所の所在地であり、今自分が居住している地域です。引っ越してくる際、「みやうちでめ」と読んで同じく撃沈しました。
正解は...
「くないでめ」です!
最初は「変な地名だなー」と住所を記載する時に毎回思い、慣れなかったですが、最近は「くない」の響きのどこか高貴な、ブルジョワな雰囲気が気に入り、好きになりました(笑)
難読地名 荒尾編、いかがだったでしょうか。
この記事を書く際、改めて荒尾市の地図を眺めてみましたが、他に特に捻った読み方をする地名はないと思うので、この記事を読んで、「菰屋」「宮内出目」を押さえておけば、地名の「読み」で恥をかくことはないと思います!
荒尾やあらたまに行く予定のお友達がいらっしゃる時は、ぜひこの記事をお勧めしてあげてくださいね!
以上、荒尾市地域おこし協力隊 堀 でした!
よいお年を!ノシ
ってか、あらたま地域でも、日本各地でも、様々な『 難読地名 』って
あるんですね! 知らなかった地名もたくさんありました!
僕が担当する2020年 TANの紹介記事は以上です!
見ていただいている皆さんとご家族、全世界の人たちが来年こそ!
笑顔で過ごせる日を願いまして、終了しま-す!
みなさん、良いお年を!
追記:今年の漢字 『 密 』には注意してね!