32 JAZZと京都丹波の話
先日亀岡で開催された桂文枝さんの
亀岡創作落語の会😍
絶対見に行ったほうが良いと
大女将に勧めて実際行ってきたみたいだ
めちゃくちゃ面白かったらしい。
そらそうやろ。(笑)
何がいいって時間が経てば経つほど、価値がわかる。色褪せないビートルズの曲みたいに
あの時あそこにいたでわたしみたいな👌
落語聞いてて良かったと思った今日この頃
落語にハマった話はこちらでしたが
JAZZにハマったのは、漫画にハマったからで
赤塚不二夫世代、皆が大のJAZZ好きだからだ
同時にヒップホップしか聞いてこなかったので
時代と共に変化して、
ジャジーヒップホップから
ジャズをかじることになった
なんでもきっかけはあるもので、
落語なら【茶漬けえんま】
ジャズなら【チェロキー】
チャーリーパーカーのチェロキーに心奪われた😍
ターラ〜ラーラーラ🎵
なんとも哀愁があって、たまらない。
夕方車に乗りながら聞いたら、
一生その景色は心に残る
亀岡のサンガスタジアムに行く途中
出雲大社あたりの田畑の絶景で
何回鳥肌立ったかわからない。
音と景色はバリバリバリューセットである
若者の頃、映画トゥルーロマンスの中で
ビル景色から流れてくるサントラに心奪われた
早朝朝霧の中、市場に向かう途中に
よく流していた。沓掛インター前の洛西が見え出すトンネル抜けたあたりが最高だ
親友がめちゃくちゃ映画好きだったから
そのおかげで旅も数倍楽しめた。
ケビンベーコン主演『告発』
を見るから見ないかで
サンフランシスコの思い出は
全然違ったものになっただろう。
あの時
生きるヒントのコインを確実にもらった
まだまだ地元に
一切興味がなかった時やったけど(笑)
ウォークマンで音楽聴きながら、電車に乗って学校に行った思い出も色褪せない。
車内が暑い時、窓際の冷たい銀のところにほっぺたくっつけて、チルしていた記憶も懐かしい
やたら黄色のイヤホンにこだわっていた事を
思い出す
紺のパーカーと黄色のイヤホンのセットそして
ギンガムチェックのシャツ(笑)
パーカーにハマりすぎて
20 数年後パーカーの
箸豆を店で売ることになるとは
未来は面白い🤣
中学校のサッカー部の後輩が
お店に来てくれた時に
先輩のパーカーが羨ましくて僕も着て行ったらめちゃくちゃ怒られました(笑)
って教えてくれた😆
校則がなかった?世代と急に厳しくなった世代の分かれ目を感じた
音と過去はセットである
音楽は音額
人生の大切な額縁を担ってくれる気がしてならない🙏