見出し画像

23 丹波〜伊勢と京都丹波の話

何年前か思い出すのも難しいが
小学6年生の修学旅行は伊勢が定番だった😅

伊勢の料理屋さんにいた時があって、休みの日にはマッサージ後、できたての赤福を食べるため
毎回伊勢神宮に行って癒されていた
それか隣町のショッピングモールの映画館に入り浸る
そんな休日を繰り返していた。

当時は丹波の事も伊勢の事も何も知らない

自分の人生の中でなかなか厳しい環境の時代であった、、

過去の出来事はかえられないが、過去の思い出はいつでも変幻自在だ。嫌な思い出もオセロみたいに黒から白へ😊

伊勢神宮の神様は天照大神(アマテラスオオミカミ)

NO2はなんと実は丹波出身の神様

豊受大神(とようけのおおかみ)

下宮に祀られている😍

元々No 1の天照大神も丹波住んでおられ、
お伊勢さんに引っ越しされた

だから元伊勢神社もある。

No. 1とかNo.2とか失礼な表現であるが🙏


南丹にある摩氣神社も
御食(みけ)から由来しているともいわれている。みけみけみけ、、、まけ🤔
摩気も摩氣が正式名称
〆と米では真逆である。
手と米が入った神社名
食の宝庫京都丹波にぴったりの神社である

摩氣神社はロケ地としても有名で
有名な役者さん達がたくさん来られている

食の都丹波とか宝庫とか表現するが、それは神話に繋がった深い話なのかもしれない

豊受大神は、古事記や諸記にほぼ登場しないが
京丹後に伝わる羽衣伝説に繋がる神様

道の駅丹後王国  食のみやこ  
もきっと関連しているだろう😊

京丹後に行く時に知っておくと、楽しさは倍増するはずだ。

旅のモットー
〜トラブルなトラベルをエンジョイ〜

薄暗いストリートでいきなり一本背負い投げ強盗されるトラブルこそないので、刺激は足りないが(笑)
迷子になるくらいのトラブルがこの歳には適しているかも😍温泉でゆっくりなんて極楽😭😭




いいなと思ったら応援しよう!