ためしてガッテン「 “新原因”発見! 衝撃の肩・首のこり改善SP」
間が開いてしまいました(^^;
昨年から、NHKで鍼灸や東洋医学の番組が増えましたね!
いろいろと知って興味を持って頂き、上手に利用されるようになると嬉しいです。
今回は、ためしてガッテンで、首・肩のこりについて放送されていました。
特に後頭下筋群にスポットをあてた内容でしたね。
個人的には、そうかぁそういう表現をすると判りやすいのかぁと勉強になりました!
ところで、放送中「後頭下筋群」に鍼をできる治療院かの確認を〜という様な言葉がありましたね。
見ていた方の中には、鍼灸師はみんな刺せるのではないの?と思った方もおられると思います。
簡単に書きますと、鍼灸治療の方法の中には、浅い鍼しか刺さない、刺さない鍼しかしないなど色々なやり方があるからかと思われます。
技術的に刺せない鍼灸師がいる、ということを言いたかった訳では無いと思いますのでご安心ください。
そして、治療方法についても少し書きますね。
浅い鍼や刺さない鍼でも、深い部位の筋肉が緩むことはあります。
ただ、私の経験上はダイレクトに後頭下筋群へ鍼した方が効果が高く、番組で紹介されていたようなやり方を行っています。
また、筋緊張が強すぎる場合などは、温かいお灸や浅い鍼を使って、ある程度固かった筋肉が緩んだ後に後頭下筋群など深い筋肉に鍼をするようにしています。
手間は掛かりますが、こうすることで優しい刺激&心地よい治療になります(^^)b
また、理学療法士が指導されていたような体操は当院でもお伝えしています。
実は足下からのバランスがとても大切なので、立ち方、座り方、歩き方も併せてお伝えしています。
首や肩のこりを感じておられる方は、是非鍼灸をお試しください。感動されると思いますよ!