見出し画像

本当のルーキー祭り個人的ピックアップ(後半)

どうもどうもたのタ。です!
前回から続きまして個人的ピックアップ曲紹介後半です!

マイリスはこちら
https://www.nicovideo.jp/my/mylist/77375946

1曲目
Have a good day !! / 初音ミク
music:sarai

まずはこの曲です。お洒落!大人!
選曲して気付いたけどどうやら僕はエレピホワホワ系が好きなんですね。
サビ入る時の「なるよ」の部分の浮遊感が好きです。コードなのか、メロなのか、ちょっと詳しい人教えてほしいんですけど…w
あとはドラムのルーム感だったりボーカル含め楽器の生っぽさの空気感がとても心地よいです。こういう曲は各パートの空間の統一感を出すのが大事だと思っているのでその点でとても丁寧に作られてる感じがします。


2曲目
きっと夜は声が響くfeat.可不 『またね水彩』-(KITOYORU Good Bye)
music:きっと夜は声が響く

スタイリッシュさのあるロック。ピアノとストリングスが緊迫した雰囲気を出し続けていてゲームのボス戦みたいな感覚。
サビが(サビでいいのかな?)変わったメロディなのも耳を引くし歌詞は音から出た言葉選びって感じで本当にサウンドが強いです。
各楽器それぞれ結構フレーズ主体なんだけどリズムのキメる箇所みたいなのは崩さないようにしていてそういうのがスタイリッシュさにつながっているような気がします。適当を言ってますが…w


3曲目
みなものつき 【宮舞モカsv】
music:ENTERKEY

サビのメロがかっこいいのとハモリですね!なんかエモさがあります。
「水面の月」って字ハモしてるとことかめっちゃきれいですね。
ちなみにテーマがしっかりしてるけど詞先なのか曲先なのかどっちなんでしょうね。どっち先でもすごいなって感じの詞と曲の噛み合い方が素晴らしいです。
終わり方もかっこいいです。そういえばほかの曲で印象的な終わり方の曲ってあんまりなかったかも。結構スン、って終わる曲が多いんですよね。

4曲目
長靴のスタッカート/サカナダディ feat.花隈千冬
music:サカナダディ

ピアノではじまってイラストと千冬さんの声で「ウワァ!カワ(・∀・)イイ!!」とか思ってたらなんかちょっとストリングスとか管楽器がちょっと物悲しげなサウンドで来るじゃないですか。なんかフッとポールマッカートニーの曲の雰囲気がよぎりましたね。映画的というかドラマチックというか。
もう雨が降りそうなメロディーが切ない。
あと楽器類の距離感がめちゃくちゃいいですね。ひとつのスタジオで録音してミキシングしたような空間の作り方がすごく好きです。

5曲目
DREAM/初音ミク
music:objectP

この曲、正直ほかの曲と比べてしまうとオケはルーキー感があるとは思います。ただ、メロも構成とか聴かせたいポイントみたいなのもしっかりしてる印象だったんですよね。
今4作目の様なので、今後7~8作目くらいで何かをつかんでその後クオリティが爆伸びしそうな気がします。なんの根拠もないです。
あとちゃんと名前にP入ってるからきっと昔からボカロが好きな人です。根拠はないです。でも推せます。応援してます。

6曲目
徒花のダンス/深夜の人feat.可不
music:深夜の人

サビのキャッチーさがとても聴き心地が良いです。リリースカットピアノのフレーズがとても気持ちいいですね。耳に残るしリズムもかっこいいです。
ギターのカッティングもかっこいい。リズム(ノリとかグルーヴ的な部分)をいかにかっこよくするか、みたいなのが詰まっているな、という印象を受けました。ところで2:34あたりで咳払いみたいな音が聴こえるんですが何の音なんでしょう・・・?(笑)

7曲目
心フィルム(re)/京町セイカ【オリジナル曲】
music:やすらぎ

優しい曲です。曲全体聴いてギターが上手いなって思いました。ここで言う上手さはバッキング力みたいなものです。自分がギター弾くタイプの人だと特に前に出がちなんですけど、この曲はちゃんとバランスよくギターが入っている。楽曲全体を見てちゃんとバッキングに徹することが出来るってとても大事だと思います。
そしてコーラスワークが綺麗です。色んなパターンのコーラスが入ってます。ラスサビのコーラスの入れ方がボカロ曲ではあんまり無い感じで素敵でした。

8曲目
目覚めの光/カゼヒキ
music:カルガセ

独特な雰囲気があります。でもなんとなく懐かしい気がするのはおそらく昔好きだったRPGに出てくるBGMと雰囲気が似ているからだと思います。地下ステージとかアジトっぽい感じ。
歪んだエレピがたまに出すフレーズが怪しい雰囲気を醸し出していて、バチバチのベースもなぜか地下感がある。音色選びが的確でかなりcoolです。
こちらのPさんのもう一曲も良かったのですが個人的な好みでこちらを選曲しました。

9曲目
Have a good one! feat.小春六花
music:cage

シンセの音作りが気持ち良いですね!ちゃんとフィルター動かしてる曲って他にあったかな。
こういう系統の曲が無かったので新鮮です。あんまり詳しくないけどテープストップとかカットアップとかサウンドはEDM系ぽいし歌い方とかセリフとかの感じ近年のK-POP系なんですかね?NiziUとかこういう感じだったような?とても最近のサウンドに感じました。崩した歌い方の再現などこだわりが見えます。
サビのメロがキャッチーかつとても綺麗でバース部分からの緩急が印象的でした。


10曲目
【夏色花梨】Make up! / 栗北あるひ(夜)
music:栗北あるひ(夜)

ルーキー…じゃない!(もちろんいい意味で)
なぜ上位に行かなかったのかってくらい曲のクオリティはもうとても素晴らしいです。
こういう感じをアキシブ系というらしいです。なるほど。めっちゃ良い。
曲の感じはおしゃれで渋谷系っぽいけどアニソンらしさもあるなあと思ったらそういうジャンルがあるんですね!
ちなみにすごく丁寧にinstなどの音源をアップしてくださってるので勉強としても是非DLして聴いてみるのいいんじゃないでしょうか!
各楽器のバランスとかフレーズの入れ方がとても参考になります。


まとめ

さて!というわけで個人的ピックアップ20曲後半の紹介でした!
簡単に感想を書かせていただいてますが的外れなこととか失礼なことを書いてしまっていたらすみません。
今回は選曲にあたり決勝曲を除外した上で20曲に絞って紹介してみましたけどちょっともの足りない感じがしますね。
そのほかの曲については各自聴いていただくということで。
110曲って意外に少ないですので全曲制覇もいいんじゃないかなと思います!

祭りの決勝の放送なども見てましたが交流を深めたり語らっているのを見ると楽しそうだなーと思ったので次回は投稿者としての参加も視野に入れていこうと思いますw

それでは、ここまで読んでくださった方、お付き合いありがとうございました。

たのタ。

いいなと思ったら応援しよう!