![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128371669/rectangle_large_type_2_45d87a46008133cbaeaf3d7f2efe73a0.png?width=1200)
2024年やりたいことリスト
今回は(比較的)久しぶりではないnote更新となります。tamunyanです。
昨年から始めましたが、今年も年初にやりたいことリストを作りたいと思います。昨年はインスタのキャプションに書いてましたが、もう少し使いやすいようにnoteの記事にしてしまおうかなと。
それではスタートと言いたいところですが、昨年何を書いてたか、達成できたかを確認します。
2023年のやりたいことリストの達成度振り返り
2023年1月に書いてたやりたいことリストは以下だったみたいです。
東京・神奈川編のGFXでの撮影継続
モノクロ撮影の機会を作る
関西方面の撮影機会を作る
撮影旅行再開
多摩川編の撮影再開
カフェ撮影の機会を増やす
X-T5での撮影機会を増やす
Xマウントレンズの整理、買い替え
挫折した動作撮影の再開
フォロワーさんとフォトウォーク
2023年を振り返ってみると、母の入院といった大きな出来事で大きく狂ったかなぁと思いきや、そうでもなかった気がします。
例えば、1の東京・神奈川はかなり撮影しましたし、2のモノクロは撮っていないと思いきや、実は母が退院後は実家の様子をモノクロで撮ってたりします。プライベート過ぎてSNSで公開することはないですけどね。
3は神戸編を2回も撮りに行ってるので達成しているし、4は熊本旅行という大きなイベントがあったのでこれも達成ですね。
5の多摩川編もまぁ近所は少しは撮ったかなと。ただ上流の方まで撮りに行くという計画も立ててたのでそれは出来ず。なので2024年の方にこれはスライドしたいが敢えて挙げなくてもいいかなとも思ってます。
6のカフェは4や10と絡めてまぁまぁ撮影したかなと思います。
7のX-T5の活用ですが、9の動画撮影をX-T5を使ってやり始めたのでこれも達成かなと思います。8のXマウントのレンズ整理は何本かレンズ売ってますが、2023年なのかそれより前なのかが記憶が曖昧・・・。
10のフォトウォークは9月に鎌倉、10月に名古屋、12月にGFX会と3回もあって充実し過ぎなくらいです。
2024年やりたいことリスト作成
それでは本題です。今年やりたいことは以下の7つにしました。昨年より減ってますが、あまり欲張ってもよくないですしのんびりペースで行きたいので7選に。
フォトウォーク東京編
フォトウォーク地方編
最低1か所は旅行
動画撮影の継続とDaVinci Resolveの勉強
GFXレンズの整理・買い増し
晴れている日以外も写真を撮る
フォトブック作成(2冊以上)
1. フォトウォーク東京編
![](https://assets.st-note.com/img/1705848025070-kZjlqZShAR.jpg?width=1200)
東京編としましたが、神奈川も含めて今年も実施できたらいいなぁと思います。今年開くときは自分のアカウントでも募集しようかな?
私はしょっちゅう一人で写真を撮りに行ってるので、撮り歩くと楽しい場所はかなり詳しくなっちゃいましたし、せっかくの経験や知識を写真仲間と共有できるって良いことだなと思います。
人と撮りに行くと新しい視点に気付けたりするのも面白いですし、単純に楽しいですよね。実はフォトウォーク中は参加している人の写真ばかり撮ってるのであまりネットで公開していません。
2. フォトウォーク地方編
![](https://assets.st-note.com/img/1705847864360-HRctGBNmPV.jpg?width=1200)
これは3の旅行と被る気もしますが、旅行先でフォトウォークしようという企画。昨年は名古屋に行きました。熊本はちょっと特別枠なので3の旅行のほうかな。
私は少人数のほうが好みなので相手さえよければマンツーマンでも全然大丈夫です。ちなみに実はすでに1回目が決まってまして、1月27日に広島に仕事のついでで行きまして、昔からインスタで繋がっているはらすけさんとフォトウォークする予定。
3. 最低1カ所は旅行
![](https://assets.st-note.com/img/1705847777897-H2PrKm8Rdq.jpg?width=1200)
コロナ前は1年に1回は旅行していて、2023年から復活してます。
あちこちで言い続けてますが、控えめにいって熊本は最高でした。今年また行こうかなと思ってたりもします。正直、熊本は会いたい人がいる、という理由なので旅行枠より特別枠でもいいかも。
他に以前から行ってみたいと思っているのが鳥取・島根あたりですね。行くならGWか夏頃で検討したいなぁ。
そして最近ムクムクと行きたい熱が再発したのが立山黒部です。以前に富山側から登り、立山までは行ったことあるんですが、黒部ダムまで行く時間がなかったのと天気も悪くなったので早めに下山してしまった残念な思い出があるので、今度こそ黒部ダムまで行ってみたいなぁと。(最近見たブラタモリの影響)
旅行については、酷い雨男なのが本当に悔しくて、たとえば2018年に行った長崎や函館・青森も殆ど雨だったので晴れてる写真が全く撮れなかったから、リベンジもしたいものです。
あとは、海外はなかなか機会がないのですが台湾はまた行きたいなぁ。2019年に行きましたが台湾も最高でしたね。次回行くときは写真をやってる人と行きたいかも。
4. 動画撮影の継続とDaVinci Resolveの勉強
昨年の後半から動画撮影をするようになりまして、あくまで個人で楽しむだけのvlogなんですが続けようと思います。
動画は編集が一番めんどくさいんじゃないかと偏見を持ってたんですが、むしろ編集の方が楽しいことがわかりまして、ツールも勉強していこうということでDaVinciの勉強もついでに書いておきました。
むしろ撮影の方が苦痛かも(笑)
理由は写真と両立するのが難しいという点ですけどね。動画に専念したらもっと撮影も楽しめるだろうなとは思いますが、やはり私は写真の方が優先度が上なので、そんな中で動画をどう撮っていくかを継続して悩みたいと思ってます。
5. GFXレンズの整理と買い増し
![](https://assets.st-note.com/img/1705847610236-ftlnFANQGD.jpg?width=1200)
もうすっかりGFXの虜なので、ちゃんとレンズを揃えて行こうと思いますし、逆に不要なレンズは手放していこうと思ってます。
ただ、機材関係では今年はX100シリーズの後継機やひょっとするとX-Pro4とかも出るかもしれないので、その時はまぁ買うんだろうなぁと思ってます(笑)
ちなみにX100V後継機は必ず買います。というか実はもうX100Vは乗り換える気満々で昨年末にすでに手放してます(笑)
GFレンズで気になってるのは広角側でGF20-35mmかGF30mm、あと望遠側でGF110mmかなぁ。広角は現時点GF32-64mmよりも広角域が撮れないので、買い増したい気持ちがあります。
あとはGF55mmを買ったせいでGF80mmが全く使わなくなってしまったので、GF80をGF110に乗り換えるのもありかなぁと。まぁこっちは優先度低めです。それより今年新しいGFレンズは発表されないんですかね?
6. 晴れている日以外も写真を撮る
![](https://assets.st-note.com/img/1705847663148-ATcC3BFWIc.jpg?width=1200)
これは実は私がずっと避けてるテーマ。
なんせ、晴れてる日の青い空や夕景が好きだし、太陽の光が差し込んでいる情景を撮るのが好きなので、晴れてないと写欲が湧かないんです。ですので、週末に写真を撮りにいく日は常に天気が良い日を選んで行くことにしています。
ただ旅行だとどうしても曇りや雨の日が避けられないので、そんな時でも写真を楽しめるメンタルが必要なんですよね。
最近はステファン・ショアやジョエル・スタンフェルド、アレック・ソスといった中判や大判フィルムで撮られている写真が好きなんですが、写真集を見ていると曇りの日でも素敵な感じで撮られているんですよね。ああなりたいです。というか目指したい。
7. フォトブックの作成
![](https://assets.st-note.com/img/1705847531297-jhcyISwUuP.jpg?width=1200)
去年、初めてフォトブックを作ったのですが、めちゃくちゃ楽しかったので今年も最低2冊は作りたいなと思ってます。
1冊はすでにテーマは決めていて、1/21時点で写真の選別をしている最中ですが、なんせ私は写真を撮り過ぎなのか枚数が多過ぎて選別するだけでもめちゃくちゃ時間がかかってます。
対象は2021年4月からGFX100Sで撮っている写真にしています。やはりGFXにして、自分の撮りたい写真や自分のテイストが確立できた気がしているので、それより前のXシリーズやフィルムで撮った写真は敢えて外そうかなと。
本当はちゃんとした写真集が作りたいのですが、お金もかかるだろうし完成までの工程も大変そうなので、しばらくはフォトブックサービスを利用して作ります。
以上です。
本当は1月前半に投稿する予定でしたが、遅くなってしまいました。
何度も書いてますが、文章を書くのが苦手なくせに、書き始めるとダラダラと長くなるので、完成が遅れてしまいます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。