
西日本原付旅、始めます
突然のタイトルにびっくりした方も、そうでない方もぜひ僕の今回の旅に対する経緯を拝見してみてくださいな!
1:何をするのか
タイトルにもある通りですが先に詳細を書き留めておきます!
期間:3ヶ月、今年の年末まで
場所:西日本を一周します。
実家→近畿→中国→九州→四国→中国→近畿→実家のイメージ
ざっっっっっっくりと
移動手段:原付に乗って気ままにツーリングします。荷物はウーバーイーツのバッグにパッキング。旅先で日銭を稼いでいくスタイル。
宿泊先:ADDressと言うサービスを活用します。月額4万円(税抜き)で全国各地の拠点が泊まれる昨年始まった最高のサービスです。多拠点生活人間になります。
学生生活:自分のパソコンで研究を進めながら修士論文を作成します。ゼミもオンラインで。
学外活動:所属するコミュニティ(POOLO)もオンラインで関われる環境です。なんなら、西日本にいるコミュニティの人に直接会いに行こうと企んでいます。
2:なんで旅に行くのか
旅行く理由は
『今』やりたくて
『今』出来て
『今』しか出来ない
それがこの旅に詰まっているからです。
『今』やりたいこと
僕は旅が好きです。旅には様々な魅力があります。いろんな景色や人・文化に触れて心が豊かになります。数多くの自己決定の繰り返しで自分に自信がついたり、自分の知らないものに多く出会うことによる気づきや学びもあります。孤独な時間もあって苦しむ時もあったけど、その中で自己対話を増やして他の何者でもない自分の生き方も少しづつ、でも確実に固めることもできます。
そんな好きな旅をやりたい!シンプルかもしれませんが、そんな想いです。
『今』出来ること
このご時世の中で出来るようになったことは2つあります。
1つ目は日本の魅力を再発見できるということ。今まで、海外の旅が主流になりつつある世の中で、僕もそれに乗じて一人旅に出てハマって行きました。ただ、その中での気づきとして『日本がいかに素晴らしく豊かな国であるか、そんな日本を自分はどこまで理解できているのか』ということ。それを改めてこの空いた時間で気付きました。
2つ目は場所を選ばない生き方ができるということ。これは100%では全くありませんが、少しづつ、オンラインでやれることはできる時代になりました。僕は今、数学の研究や、コミュニティのPOOLOの活動をオンラインで行っています。そして、他拠点生活支援のサービスも徐々に出始めています。そんな状況をフル活用できるのは今だと感じています。
『今』しか出来ないこと
「学生という立場は様々な制限があまりかからない。時間・社会的目線・家庭的問題など。いつかできると言ってずるずると先延ばしにすると、あっという間に時間は過ぎていく。経験の数だけ、歳を取った後に多様な角度から物事を捉えることができる。できない理由探しじゃなくて、『今』やるための妥協点を探して実行しなさい。」
これは僕にとって1番の高校の恩師が送ってくれた貴重な言葉で、『このご時世』という言い訳探しをしていた僕に刺さる言葉でした。心が動いた僕は、学生の今しかできないことを真っ直ぐ取り組むことに決めました。
3:どんな目的で旅をするのか
先ほど話していたことは、あくまで旅をするに至った背景でした。
次は未来の話です。
僕は今回の旅の目的は
『自分の世界を広げて、誰かの世界を少しでも広げる』
にしました!
設定の背景に触れて行きます。
『背景』
僕は、半年後に長い学生生活も終わって社会人になります。それに当たって、忙しくなりゆっくり自分と向き合う時間も十分に取れないでしょう(目の前の事に突っ走るタイプの僕は特に)。だからこそ、田村和也というへなちょこな人間が今の内に旅を通じて少しでも人間力を高めて、今後の人生の可能性を広げていけるような基盤を固めて行きたいと考えます。さらに、今僕が大切にしたい想いとして『人の意思決定を自分任せに出来るように後押ししたい』があります。そんな大それたことを言うならまずは自分がそうなれって話です。なので、そうなります。そして、少しでも出会った人の前向きな人生の後押しになれるように貢献して行きます。
次に目的にから紐づく、具体的な行動指針です。
『行動指針』
・各滞在する地域で一つ以上の特有の文化(食事・景色・工芸品など)や人に触れて地域理解を深める
・最優先事項として、修士論文作成を進める
・毎朝、前日の日記をつける
・発信に関しては無理をせず、心が動いたらそれに従って書き留める
・出会った人にとっての『Well-Being・生きがい』を聞いて余裕があるならそれを深められるような対話を行う、書き留める。
・何よりも、毎日を楽しみまくる!!!!!!!!
他の世界(文化・人の価値観)に触れて自分の世界を少しずつ広げて、出会った人の世界も少しでも広げてあげられるような行動をしていきます。そんな真面目なことを言いつつ、やっぱワクワクは止まらないので、そのワクワクを持ち続けながら旅自体も楽しみまくってやろうと思います。
ふふふふふふ。
4:最後に
ここまで長ったらしい、自己満のようで、戒めのようで、自分を奮い立たせたいがために書いたnoteを最後まで読んでいただいた、数少ない物好きな方々(笑)、ありがとうございます!
その時点で大好きです。笑
いろいろ書きましたが、いちばんこの旅を実行するに当たって大事やなって感じているのは
『今』に目を向けること
なんじゃないかなと。
今日の世界の不安定さは、先が見通せなくなって不安を持つ人は多くいると思います。ぶっちゃけ僕もその一人です。でも、だからこそ、今に向き合って、今に適応して、今を楽しみながら遊ぶように生きることがこの先の時代においても必要になるのではないかと。不安を抱えつつも、抱えたそれをいったん遠くにぶん投げてしまいましょう。あとはどうだってなります。
こんな投げやりな考えですが、どうかよろしくお願いします。
それでは、いってきます!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
