
「また辞めちゃった…」そんな悩みを“自信”に変えるキャリアサポート・完結編
5. 潜在能力を引き出すプログラムの実例
5-1. 実習プログラムの流れと選択肢
仕事をする上で、自分の「本当の適性」を知ることや、「この仕事は向いている」「これはちょっと違うかも」と実感を得ることはとても大切です。アイワークスの実習プログラムでは、さまざまな職種や業種に実際に触れることで、働くことへの不安を少しずつ解消しながら、自分に合った仕事を見つけるサポートを行っています。
実習プログラムの流れ
アイワークスでは、実習プログラムを通じて、利用者さん一人ひとりの適性や興味をじっくりと見極めていきます。以下は、実習の基本的な流れの一例です。
事前面談で希望や特性を確認する
実習を始める前に、利用者さんの希望や特性を丁寧にヒアリングします。「どんな仕事を体験してみたいか」「過去の経験で苦手だったことは何か」「どんな環境なら安心できるか」などをお聞きし、実習内容を一緒に決めていきます。
負担の少ない作業や興味のある仕事から始める
無理なく実習を進めるために、最初の実習内容は利用者さんの希望や特性に合わせて決めます。たとえば、負担が少ない軽作業を選ぶ方もいれば、最初から興味のある仕事に挑戦する方もいます。この段階では、適性や自分のペースを見つけることを重視しています。
フィードバックを繰り返しながら進める
実習を終えるごとにフィードバックを行い、「何ができたのか」「どんなことに挑戦したいか」を一緒に振り返ります。このプロセスを繰り返しながら、少しずつ新しいことに挑戦し、自分に合った仕事や環境を見つけていきます。
幅広い選択肢が用意された実習先
アイワークスでは、さまざまな実習先を用意し、利用者さんの特性や希望に応じて選んでいただける環境を整えています。以下は、実際の実習先の例です。

動植物関連業務
ペットショップや動物病院の補助、農場での植物のお世話など、動物や植物が好きな方にぴったりの職場環境を体験できます。
事務補助
データ入力、書類整理、受付業務など、デスクワークに興味がある方に向けた実習です。
小売業
商品の陳列、レジ業務、接客など、小売業ならではの作業を体験することができます。
倉庫作業
商品のピッキングや梱包、在庫管理など、体を動かしながら作業をする職場です。
介護職
高齢者施設での補助業務や、日常生活のお手伝いなど、介護分野の仕事を体験できます。
IT系の企業
簡単なプログラミングやデジタルコンテンツの作成、データ処理など、IT系の業務に挑戦することも可能です。
在宅ワーク
パソコンを使った業務を自宅で行う就職先もあります。特に外出が難しい方や、自宅での働き方を希望する方に適した選択肢です。
軽作業
商品梱包、ラベル貼り、検品作業など、負担が少なく集中力を活かせる作業を行います。初めて仕事を体験する方にもおすすめです。
清掃業務
オフィスや施設の清掃、店舗の清掃や接客補助など、体を動かすことが好きな方に向けた実習です。
実習を通じて得られること
実際の実習を通じて、利用者さんが得られるのは、単なる「仕事の経験」だけではありません。以下のような成長を実感することができるはずです。
働くことへの自信がつく
実習を通じて「自分にもできることがある」という実感を得ることで、働くことへの不安が和らぎ、自信がついていきます。
自分に合う仕事や環境が見えてくる
実際にいくつかの職場を体験することで、「ここなら安心して働けそう」と感じる仕事や環境を見つけることができます。
自分のペースで働く力が身につく
無理のないペースで少しずつ経験を積むことで、「自分らしい働き方」を身につけることができます。
アイワークスの実習プログラムは、利用者さん一人ひとりの可能性を大切にしながら、その人に合った働き方を一緒に探していく取り組みです。次に、実習を通じて成功した事例をご紹介します。実際にどんな変化があったのかを知ることで、あなたの未来もより具体的にイメージできるようになるはずです!
5-2. 成功事例:希望職種へのチャレンジとその結果
Aさん(30代男性)軽作業しか経験がなかった方が未経験の事務職で採用された成功事例
Aさんは、過去に軽作業の経験しかなく、「自分には軽作業以外の仕事なんてできない」と思い込んでいました。しかし、アイワークスでの実習を通じて少しずつ新しいことに挑戦し、可能性を広げていきました。
最初は、パソコンを使った簡単な入力作業や、書類整理といった事務に近い作業に取り組みました。それを重ねるうちに、「こういう仕事ならできるかも」という実感が生まれ、未経験ながら事務職への応募に挑戦。最終的に企業の事務職に採用され、自分のペースで働きながら新しいスキルの習得にも取り組んでいます。
Bさん(20代男性)動物好きがきっかけでペットショップに就職
動物が好きなBさんは、「好きなことを仕事にするのは難しい」と感じていました。そこで、アイワークスでは動物に関わる実習を提案。ペットショップでの実習を通じて、「これなら楽しい」「やりがいがある」と感じられるようになりました。
実習中に身につけたスキルや経験が評価され、実習先のペットショップにそのまま採用。現在では、お客さんやペットとの触れ合いを愉しみながら働いています。
Cさん(50代男性)在宅ワークで新しい働き方を実現
職場の人間関係が不安だったCさんは、最初から在宅ワークを目標にしました。アイワークスでは、データ入力や簡単な文章作成など、自宅でできる実習を提案し、オンラインでのサポートを通じてスキルを習得。
その結果、IT系の企業で在宅勤務の仕事を開始。「自宅で自分のペースで働けるので、安心して続けられます」と笑顔で語り、新しい働き方の可能性を広げました。
Dさん(40代女性)チーム作業がきっかけで介護職へ
人と接することが苦手だったDさんは、最初はチームでの清掃作業に参加しました。そこで、「みんなで協力する楽しさ」を感じられるようになり、自信を持って次の実習に進むことができました。
その後、介護職の実習にチャレンジし、施設で高齢者のお世話をする中で「誰かの役に立てることが嬉しい」と感じるように。現在では介護職として活躍し、感謝の言葉をもらえる日々にやりがいを感じています。
Eさん(20代女性)過去最短2カ月で就職した成功事例
Eさんは、事務職の経験があり、もともとスキルや能力が高い方でした。そのため、わずか2カ月という短期間で就職を実現しました。
この事例を聞いて、「自分には無理」と感じる方もいるかもしれません。でも、これは決して特別なことではありません。この方も最初は不安を抱えながらスタートし、自分に合った環境を見つけるまでのステップを丁寧に進めてきました。
Eさんの好事例は、「一歩を踏み出せば、予想以上に早く結果が出ることもある」という希望を示しています。
Fさん(30代女性)B型作業所から事務職に転職した成功事例
5年間B型作業所に通い続けていた利用者さんは、他の働き方を知らず、「自分にはこれ以上の可能性はない」と思い込んでいました。しかし、アイワークスで特性や能力を丁寧に見直す中で、実は事務作業に向いているスキルを持っていることがわかりました。
書類整理やデータ入力の実習を通じて自信をつけ、応募書類の作成や面接対策に挑戦。最終的に、誰もが憧れる事務職に採用されました。現在では、周囲の同僚から頼りにされる存在として活躍中です。
Fさんの好事例は、「可能性は自分では気づかないところに隠れている」ということを教えてくれます。
成功事例から学べること
これらの事例からわかるのは、どんな状況でも「一歩ずつ進むことで未来が開ける」ということです。初めての挑戦に不安を感じるのは当然のことですが、アイワークスでは一人ひとりのペースに合わせたサポートを提供しています。
あなたも、「自分にはこれしかできない」と決めつけず、新しい可能性を見つけるための一歩を踏み出してみませんか?次は、「潜在能力を引き出す訓練のポイント」を詳しくお話しします。あなたの中に眠る力を一緒に探していきましょう!
5-3. 潜在能力を引き出す訓練のポイント
「自分には特別な能力なんてない」と感じている方もいるかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?実は、誰の中にも「隠れている潜在能力」があります。それを引き出し、自信を持って働ける力に変えるためには、いくつかのポイントを押さえた訓練が大切です。ここでは、アイワークスの支援方針をもとに、潜在能力を引き出すための具体的な方法をご紹介します。
失敗を恐れない訓練の場
多くの人は「失敗は悪いことだ」と思い込んでしまいがちですが、アイワークスでは「失敗は成功の基」と考えています。失敗をしない限り、成長のチャンスを見つけることはできません。そのため、利用者さんがどんどん失敗できる環境を整えています。
失敗を受け入れる姿勢を育てる
たとえば、実習中にミスがあった場合、ミスを責めるのではなく、「なぜミスが起きたのか」「どうすれば次に活かせるか」を一緒に考える時間を設けます。このプロセスを通じて、「失敗は悪いことではなく、学びのきっかけ」という意識が自然と身についていきます。
チャレンジ精神を促すサポート
「これをやってみたい」という利用者さんの意欲を尊重し、たとえ失敗が予想される挑戦でも、まずはやらせてみる。そうすることで、「やらない後悔」ではなく「やって得た学び」を感じてもらえるよう支援しています。
お互い様の寛容な社会を目指す訓練
現代の社会では、「迷惑をかけないでほしい」という考え方が強くなりがちです。しかし、アイワークスの支援方針では、「人に迷惑をかけて生きましょう!」「お互いに迷惑をかけ合うことが自然なこと」「迷惑をかけても、助け合う寛容な社会を目指そう」としています。この方針をもとに、以下のような訓練を行っています。
他者との協力を学ぶグループワーク
利用者さん同士が協力して取り組む作業を通じて、「助け合う楽しさ」や「迷惑を引き受ける寛容さ」を学ぶ場を提供しています。たとえば、清掃作業やチームでの作業などでは、「自分が少し失敗しても、周りがフォローしてくれる」「自分も相手を助けることができる」という経験を積むことができます。
「迷惑をかけても大丈夫」と感じられる安心感
「ちょっと迷惑をかけてしまった」という場面でも、「大丈夫ですよ」「次に気をつけましょう」という声かけを通じて、相手も自分もお互い様であるという意識を育てます。こうした経験を重ねることで、「迷惑をかけるのが怖いから何もしない」という考え方を少しずつ変えていきます。
自分の「得意」や「強み」を発見する
まず最初のステップは、「自分の得意なこと」や「強み」を見つけることです。アイワークスでは、利用者さん一人ひとりの特性をしっかりと見極め、何が得意で、どんな場面で力を発揮できるかを探ります。
自己理解を深めるシートを活用
「どんなときに楽しいと感じるか」「これまで周りから褒められたことは何か」といった質問に答えながら、自分の得意や強みを整理していきます。
実際の作業を通じて強みを発見
軽作業や事務補助、接客など、さまざまな実習を体験することで、「これは得意だ」と感じる場面が自然と増えていきます。
小さな成功体験を積み重ねる
潜在能力を引き出すには、「自分にもできた!」という成功体験を積み重ねることがとても大切です。最初は小さな成功で構いません。それが積み重なることで、大きな自信へとつながります。
実習でのフィードバック
実習の後には、必ずスタッフと振り返りを行い、「今日うまくできたこと」「次に挑戦したいこと」を確認します。自分では気づけない成長を実感できるようサポートしています。
達成感を得られる目標を設定
たとえば、「一日の作業を時間通りに終わらせる」「次回は一つ新しい作業に挑戦する」といった、無理のない目標を設定することで、達成感を得やすくします。
サポートを受けながら自分のペースで進む
新しいことに挑戦する際、不安を感じることは自然なことです。そのため、安心して取り組める環境とサポートが欠かせません。アイワークスでは、利用者さんのペースに寄り添いながら訓練を進めています。
相談しやすい環境を整える
「ちょっとこれが難しい」「今日は調子が出ない」といった小さな声も気軽に相談できる環境を用意しています。
無理なく挑戦できるステップを提供
一度に大きな挑戦をするのではなく、少しずつステップアップ「ベイビーステップ」のできる実習内容を提案することで、負担を最小限に抑えています。
潜在能力を引き出すことで得られる未来
失敗を恐れず、お互い様の社会の中で挑戦を続けることで、隠れた潜在能力が引き出されていきます。アイワークスでは、「できない」と思い込んでいた壁を乗り越え、隠れた力を見つけるお手伝いをしています。
次は、「新しい自分を見つける:就職とその先の未来へ」についてお話しします。あなたも、このプログラムを通じて、自分の中に眠る可能性を発見してみませんか?
6. 新しい自分を見つける:就職とその先の未来へ
これまでの章を通じて、発達障害の特性を持つ方が自分に合った仕事を見つけ、安心して働き続けるためのステップをご紹介してきました。この章では、実際に就職を果たした後の生活や、その先に広がる未来についてお話しします。「仕事を手段として使う」という視点を持つことで、人生そのものが愉しく豊かになる方法を一緒に考えてみましょう。
就職後に広がる未来
就職はゴールではなく、新しいスタート地点です。アイワークスでは、就職後の生活が充実したものになるよう、長期的なサポートを行っています。就職によって得られるのは、収入や社会的な役割だけではありません。それ以上に、「自分らしい生活を作る力」や「社会とつながる喜び」を実感できるようになります。
働くことで得られる自己肯定感
「誰かの役に立てている」という実感や、「自分にもこんなことができるんだ」という発見を通じて、自信を持って日々を過ごせるようになります。
趣味や生活の幅が広がる
就職を通じて得た収入を使って、趣味や新しい体験に挑戦できるようになります。「働くことが生活を豊かにする」という実感を持つことで、より充実した毎日が送れるようになります。
社会とのつながりが生まれる
仕事を通じて、職場の仲間や地域社会とのつながりが広がり、「一人ではない」という安心感を得ることができます。
小さな習慣が安定した働き方を作る
就職後に安定して働き続けるためには、生活や仕事の中で「小さな習慣」を作ることが大切です。アイワークスでは、就職後のフォローアップとして、この「小さな習慣作り」をサポートしています。
毎日のルーティンを作る
たとえば、「朝は同じ時間に起きて、出勤前にお気に入りの音楽を聴く」「昼休憩の後はストレッチをする」など、小さな習慣を取り入れることで、気持ちが安定しやすくなります。
無理のない目標を設定する
就職後も、「今日はここまでやる」「今週は新しい仕事に挑戦してみる」といった短期的な目標を設定し、自分のペースで成長を続けられるようにしましょう。
失敗を受け入れる余裕を持つ
働いていると、ミスやトラブルが起きることもあります。そんなとき、「失敗は成功の基」という考えを思い出し、「次にどう活かすか」を考える習慣を持てると、気持ちが楽になります。
「仕事は手段」という考え方を持つ
アイワークスが大切にしている考え方の一つに、「仕事は生活を愉しくするための手段」というものがあります。働くことそのものが目的になるのではなく、「仕事を通じて自分らしい生活を作る」という視点を持つことで、心に余裕が生まれます。
生活を豊かにするために働く
就職によって得た収入を使って、趣味や新しい挑戦に活用しましょう。たとえば、好きな音楽のライブに行く、旅行をする、習い事を始めるなど、「自分の愉しい時間」を増やすことで、仕事へのモチベーションも高まります。
人生のバランスを取る
「働くだけの生活」ではなく、家族や友人と過ごす時間、リラックスする時間を意識的に確保することが大切です。「仕事は生活の一部」と考えることで、無理なく長く働き続けることができるようになります。
サポートを受けながら次のステップへ
アイワークスでは、就職後も継続的なサポートを提供しています。「困ったことがある」「新しいことに挑戦したい」といった声に寄り添い、必要なサポートを受けられる環境を整えています。
定期的なフォローアップ面談
就職後の不安や悩みを聞き、一緒に解決策を考える面談を定期的に実施しています。
新しい目標を考える機会を提供
働き始めてから「次はもっとこうしたい」「新しいスキルを学びたい」「転職したい!」と思うこともあります。そんな時に一緒に目標を設定し、実現に向けてサポートします。
就職が生む「愉しく豊かな未来」
就職を通じて得られるのは、単に「働けるようになった」という結果だけではありません。それ以上に、「自分らしい生活」や「愉しく豊かな未来」が広がります。アイワークスでは、就職を「人生をより良くするスタート地点」と考え、利用者さんの新しい一歩を全力で応援しています。
次の章では、読者の皆さまへの特別なサポートや感謝特典についてお話しします。このnoteをきっかけに、あなたが新しい未来に向けた一歩を踏み出すお手伝いができれば幸いです!
7. 読者への特別サポート
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。このnoteでは、障害の特性を持つ方が、自分に合った仕事を見つけ、愉しく豊かな生活を手に入れるための方法をお伝えしてきました。このnoteを読んだことで、「自分も挑戦してみたい」と思っていただけたらうれしいです。
アイワークスでは、「読んで終わり」ではなく、「行動に移す一歩」を踏み出すお手伝いをしたいと考えています。そのため、ご希望の方に向けて、特典をご用意しました。ぜひ、この特典を活用して、あなたの未来をより明るくする第一歩を踏み出してください!
特典①60分の無料相談・見学
「自分に合った仕事が分からない」「働くことに不安がある」「まずは話を聞いてみたい」と思っている方のために、アイワークスでは 60分の無料相談・見学 を実施しています。
事業所の雰囲気を実際に感じながら、専門スタッフに直接相談することができます。
対象:このnoteを読んでくださった方
内容:
- 事業所の見学(実際の支援内容や雰囲気を確認できます)
- 60分の無料相談(本人だけでなく、ご家族の相談も受付)
- 障害者手帳を持っていない方、現在就業中の方、自分が対象になるかわからないけど不安な方も相談OK
「今すぐ就職したいわけではないけれど、まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。気軽にお申し込みください!
特典②職業体験・実習先の無料見学ツアー
アイワークスが提供する実習先を実際に見学できる特典です。「どんな環境で実習が行われるのか」「どんな作業が体験できるのか」を目で見て確かめることで、不安を少しでも解消するお手伝いをします。
対象:このnoteを読んで感想をツイートしてくださった方
内容:実際の実習先や職業体験の環境をご案内します(個別に相談のうえ日程等を調整します)。
特典③就職準備お役立ちキット(無料プレゼント)
就職を目指す方に向けた「就職準備お役立ちキット」をプレゼントします。このキットには、履歴書の書き方、面接でのポイント、就職後の生活をスムーズにスタートさせるためのアドバイスが詰まっています。
対象:このnoteを読んでくださった方
内容:
- 履歴書&職務経歴書のテンプレート
- 面接でよく聞かれる質問例と回答のヒント
- 就職後に役立つ「生活リズム作り」のコツ
おわりに
このnoteを通じてお伝えしたいのは、「隠れた力を引き出し、自分らしい未来を作ることは、誰にでもできる」ということです。失敗を恐れず、助け合う社会の中で一歩ずつ進んでいくことで、愉しく豊かな毎日を手に入れることができます。
アイワークスと一緒に新しい未来を作りましょう。あなたの挑戦を、心から応援しています!