
卒業生の声:40代女性・福祉業界・支援員・通所期間12か月
アイ・ワークス西明石にいた頃・現在
①どのような作業をしていましたか?
ヤフオクでの出品作業、模擬会社の広報課で広報誌あいこみゅの作成、事業所へインタビュー、広報活動、イベント出店作業、パソコン訓練
②好きな作業・大変だった作業は?
好き:作業ではないですが 卓球
大変:ヤフオク立ち上げ
③どのようなスキルが身につきましたか?
パソコンが触れる程度ですが 通所前より できるようになった。メンバーの様子観察をする事で 利用者に対する関わり方の確認
④やりがいのあった作業はありましたか?
作業ではないですがメンバーを見守っていました
⑤アイ・ワークスでの経験が役に立ったことはありましか?
障害者の就労支援の利用について知る事が出来た。利用者との関わり方
「お仕事について」
⑥どのような業種で、どのような仕事をしているのですか?
特定非営利活動法人のB型作業所の支援員
⑦その仕事を選んだ理由は?
介護職で障害者ケアは少なく高齢者ケアが多ったので 今度は障害者支援員として障害を持った方と関われる仕事を希望した
⑧どのような心構えで仕事に臨んでいますか?
メンバーの心に寄り添える1番の職員になれるよう メンバーの様子を気をつけて見たり、コミュニケーションを取るよう心掛けています。あとはメンバーを好きになる事
⑨仕事は楽しいですか?
大変ですが メンバーの表情が良くなったり 出来ない事が出来た時は嬉しい気持ちになります。
「これから就活される人にアドバイスをお願いします!」
⑩面接時に気をつけることは?
面接担当者の目を見て話す。背筋をのばす。この職場で働きたいという思いを伝える
⑪体調管理、休日の過ごし方・リフレッシュ方法は?
私自身 どれも出来ていません。
⑫人間関係のために、日頃から心がけていることは?
相手の思いを聞く、相手の素敵な部分を見つけて 伝えてあげる、笑顔を忘れない、話やすい雰囲気を作る
⑬最後にひとこと
体がいちばんなので無理をしないで。と言います。
仕事において全く無理をしない事はありえません。後に繋がる無理なら必要な場合もあります。壊れてしまう無理もあります。生きて行くには無理するしかない人も沢山います。
でも、無理や頑張りの程度を見極めれるように自分を見てあげてほしいです。