見出し画像

カットワーク鋏

私の布小物制作では、いつも庄三郎の鋏を愛用しています。
糸切鋏と裁ち鋏。

意外にもIKEAのピンキング鋏もとても良くて、軽さと切れ味が気に入って使っています。

そんな3本の鋏を使い分けているのですが、
この夏頃から手が痛くなってしまって、治療をして良くなってもまた少しすると痛くなり。。。
いつもの鋏を使うのが辛いことが増えてきてしまいました。




右の手のひら、チョップ?する部分、左の人差し指の付け根辺り、右の親指の下の手羽先みたいなふっくらした部分、、

と、兎に角1箇所痛みが引くと、次の痛みが現れて、両手の調子がなかなか落ち着かなくて、制作の作業に今までよりも2倍くらい時間が掛かっています。

治療も続けているのですが、ちょっと良くなると調子に乗って作業を巻き返そうとしてしまうので、また痛くなり、痛みと治療のイタチごっこ状態になっています。

初めて使ってみたツヴィリングJ.A.ヘンケルスの小鋏

軽くて先端の切れ味が良い鋏を。

tam treeの作品はカーブのきついシルエットのものが多いので、中表に布を合わせて周囲を縫ったものの縫い代処理に、ギザギザ山切りのピンキング鋏を使っています。

でも、痛みのある手ではこのピンキング鋏を使った処理がうまくできなくて、一時的に大きな裁ち鋏で一旦シルエット通りに切って、細かに切れ目を入れていました。

一般的で、ちょっと時間がかかるけれど、これができるなら仕上がりに支障はないから大丈夫。
と思っていたのですが、裁ち鋏でその作業をやりきるには重た過ぎて、結局また手に痛みが出てきてしまいました。



そこで、小さなカットワーク用の鋏を新調することにしました。
軽くて、先端の切れ味が良いカットワーク用鋏。
信頼のクロバーCloverで。と思って探したのですが、なぜだかそのタイミングではAmazonで品切れ。

代わりにツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)の糸切鋏を買うことにしました。
カットワーク用にも使えるという話を聞いたことがあったので、クロバーの鋏と比較して、サイズも1cmくらいしか差がないので大丈夫そうかなと思ったのでした。



クロバーのカットワーク鋏をどこかで使わせていただいたことがあったので、その時の記憶とツヴィリングの鋏を持ち比べてみたところ、ツヴィリングの方がおもちゃのように軽かったです!

でも、切れ味はクロバーの鋏と同等にとてもスパッと刃先だけで切れる!!
とても優秀な鋏でほっとしました*


糸切鋏とほとんど変わらないサイズ感です

力加減

糸切鋏でも縫い代に切り込みを入れることはできるのですが、切りづらい。。
力も入るし、たくさん切り込みを入れるには不向きだと思いました。



そんな糸切鋏と同じくらいのサイズで、とても軽い本体のツヴィリングの鋏では、刃先だけでのカットが軽い力加減だけでスパッとできて感激しました。



楕円のアイテムを30枚分、複雑なカーブのアイテムを8枚分、その8枚に小さなパーツを16個、、、

など。
処理する枚数と切り込みを入れる数が常にたくさんあるので、結局手は痛くなってしまうのですが、切り込みの作業が格段に軽くなって手の痛みも和らぎはじめました!!!


とっても軽くて、先端の切れ味が抜群!!!

とっても可愛いパッケージ

そんなツヴィリングの鋏は、パッケージがとってもオシャレでした。
そのまま贈り物にも良さそうです*

クロバーのカットワーク鋏はパッケージは普通ですが、刃先専用のカバーが付いています。

小鋏を持ち運ぶ機会がある方には、カバー付きの方が安全かもしれませんが、裁縫箱に入れておく方やペン立てなどに立てて保管する方には、こちらのツヴィリングの鋏もおすすめです*



明日、手の治療の日です。
包丁を握る手に力が掛けられないような、ちょっと日常生活が辛い日もあ理ますが、
せっかくやってきてくれた秋に嬉しさが止まりませんので*
コツコツ治療をしながら、負担の少ない道具に頼りながら、そして休み休み、、、
制作を続けて行けますように***

いいなと思ったら応援しよう!