![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153389476/rectangle_large_type_2_b98109187afeee03f08383115eddf71e.jpg?width=1200)
私の時間
趣味で手刺繍をしています。
一本取りの刺繍だったり、数本でふっくらした刺繍だったり、部分的にフサフサさせたり。
パンチニードルも、とても好きです。
お仕事では主にミシンを使って制作をしているので、ミシン縫いも好きなのですが、じっくりゆっくりどこへも持ち運んで楽しめる刺繍の楽しさもとても好きなのです。
図案は古い本から
ほとんど頭を使わずにひたすら無心になってチクチクしていたいので、刺繍のためにオリジナルの図案を起こしたりはしていません。
私が吸い込まれるように気に入った図案の大体は、古い本のなかにあります。
刺繍の図案というなら手芸本からというわけではなくて、種類としては普通の本の挿絵などに図案としての魅力を感じます♪
気になるのは古い本の中の兵隊さんや、おじさん、おばさん。
動物たちの挿絵。
いつの時代のどこの国の本かもまばらで、ピンときた絵を取り入れています♪♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153896937/picture_pc_0561a019e7b09ff428670c6807ce41d4.jpg?width=1200)
素敵な道具にワクワクします♪
先日、とっても素敵なピンクッションをお迎えしました。
アンティーク素材、天然素材でお洋服や小物を作られているアーティストさんの作品です。
フランスのアンティークリキュールカップに、こっくりした黄緑色の別珍の針山。
そこに2本の待ち針が付いていて、待ち針の頭にはスワロフスキーのビーズが付いているものでした。
そしてちょっと小振り。
ちゃんと刺繍道具入れの中に納まって、とっても嬉しいです*
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153866535/picture_pc_e2292785c9b9cc2f1c1bd10902c2b8b5.jpg?width=1200)
道具入れの中にいい香りの蝋燭🕯
蓋付きの小さな缶は糸くず入れにしています。
それから、15年くらい前に雑貨屋さんで巡り会った台南鋏も私の刺繍のお供です。
そんなに高価でなくて、1,000円しなかったくらいのものでした。
台湾で職人さんが一本一本作られているものだったと思います。
私は刺繍に使っていますが、盆栽などの植物のお手入れに使われる方もいるそうで、切れ味も良くて丈夫なのです。
雑貨としての鋏かもしれませんが、今も現役!刺繍道具入れに入っていないと困ります。
(余談ですが、仕事用の鋏類は庄三郎です。)
他にも、京都のみすや針のフランス刺繍針。
刺繍糸のDMCの刺繍針より布通りが滑らかな気がします。
丈夫さはDMCかな。。(私の主観です)
仕上がる日は来ないかもしれない
私の中で、刺繍は楽しいことが一番という位置付けなので、数年前から刺し始めて、未だ仕上がらないままのものもあります(笑)
それを、これからも気にしないでいられるもの。
仕上がらないかもしれないけど、
仕上がるかもしれないもの。
グダグダでいいのが私の刺繍時間です♪
番外編 : ダーニング刺繍
その他、穴ポコ靴下の補修も好きです。
靴下ダーニング。
こちらは暮らしに役立つ手芸として、ワークショップのお仕事になる機会があるので、私にとってのダーニングは趣味半分、お仕事半分な刺繍かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153874348/picture_pc_09c230cdeb299c2c35c388b252444080.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153874349/picture_pc_c63f956aff0f32c1ab034b0984420b36.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153874969/picture_pc_85ecc68321dd005fba8ac0fe2e39cd4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153874972/picture_pc_b7f5666e5e26d72c747bc0df29a4fb11.jpg?width=1200)
番外編 : 番外編ついでのお話
tam treeのHPには「手芸の企画」というお店さま向けのご相談窓口がございます。
こちらでは靴下ダーニングや、小豆カイロワークショップ、出張手芸レッスンなどの、手芸にまつわる企画のご相談をお受けしております。
何か店内一角でものづくりを楽しみたい。といったご希望がございましたら、是非お気軽にお問い合わせくださいませ*