ウデマエリセットでS+に上がろうとした記録。(スプラトゥーン3)

私は5月ごろにスプラ3を再開しました。5月いっぱいはSで止まっており、なかなか苦しい思いをしていました。なんならウデマエリセットがBになるくらいには負け越していました。

これはそんな私がウデマエリセットとレーティングシステムを利用してS+に上がろうとした話です。

ウデマエリセットの効果

ウデマエリセットをすると、ガチパワー(内部レート)が低いほど下のランクに行くことができます。

ガチパワーは勝てば上がり、負ければ下がる数値です。ただし癖があります(後述)

本作では、ガチパワーがウデマエより高いほどチャレンジの味方が強くなりすいです。

ウデマエリセットをして下のランクに行き、相手も味方も弱い環境でスマーフをしてガチパワーを稼ぐのが狙いです。

ガチパワーの癖

またガチパワーには癖があり、あまり試合をしていないほど増減が大きくなります(詳しくは下記ページ、スプラ3がglickoのため)

これを利用し、1日1ルールにつき1勝したらやめるようにし、増減を大きくします。

また、ウォーミングアップとしてナワバリをし、最初の1試合で勝ちやすくします。ナワバリのパワーは犠牲になります。ロビーでのエイム練もぴったり素早く合わせられるまでやります。

スマーフのためのブキ選択

移動速度と塗りを重視して、対面力は多少落としてもいい(低レートではキル速0.05秒とか誤差)と考え、スプラシューターからシャープマーカーネオに持ち替えました。

ヤグラは短射程でのルール関与が難しいと考え、ロングブラスターカスタムにしました。

実践

Bで勝てるまで

いきなりヤグラでつまづく。もっともこの時はシマネで突撃していたし、スペシャルを重視するあまりステルスジャンプを外してたりしたので当然ですが。

ナワバリ前衛的な動きをすることも考えましたが、素直にロンタムで撃ち合うことにしました。ステジャンも付け直しました。

あとエリアのセオリーも通勤中に考えたりとか。エリアベイトや2エリアマップでの膠着、要塞的なスメーシーの攻略等。

勝率75%達成

シマネとロンタムで色々考えつつ1勝止めでスマーフをした結果、ガチパワーの上昇で味方が強くなり、私の調子が悪かろうが勝てるようになっていき、ついにはAの中頃、リセット18日目くらいで4連続勝ち抜け、勝率75%を超えました。キルレにも注目。

お荷物なスコアでも、味方が強ければ勝てる

また、この頃にあったヤグラのイベントマッチの初期値から、この時のヤグラのパワーは1450ほどでした。

上げすぎの副作用?

しかしこの後、相手だけ勝ち抜け数が合計10超えだったり、エリアで自陣塗りするプレイヤーが来たりして苦戦します。

この現象は最近50戦の勝率が高すぎると起こるような気がします。名付けるならスマーフマッチ?

S〜

1セット目5-2勝ち抜け。

翌日ヤグラとエリアで負け越す。なんというか勝ち抜けマーク付いてるとやっぱりキツい。ただ、以前のようなマイナスまで行くような状態ではないのが救い。

その後ホコとヤグラでやらかして、これらのルールがSのチャレンジのマッチに参加できるレートでなくなってしまった。

イベントマッチでエリアのレート確認。1500あったからエリアはまだ大丈夫か?あとアサリもまだやらかしてはいない。

エリアでキンメダイ&スメーシーをがっつりやる。13-9。勝ち数は盛り返したけど最初の方負けてるからレート的には微妙そう。マップの理解は進んだ。あと味方がスマーフマッチみたいな状況で一人だけ勝ち抜け多い状態になってるマッチがあった。乗っかって勝ち抜けさせてもらった。

アサリをやるもまるで勝てない。アサリもダメになってしまった感があるため、この辺で切り上げてオープンにもぐることにしました。

そんなに上手くはいかない

なんというか、スマーフマッチ、ならびにチャレンジはミスれないという特性上、レートだけ盛っても上がれたりはしないと思われます。変なことするくらいならできることを増やすのを意識しながらオープンに潜るのが良さそう。

というか、オープンでも1日10ゲームやれば3ヶ月で1600くらいはポイントが増えるので、チャレンジはやらなくていいまであります。チャレンジは飛び級用。

あと、みんな仕組みの一部分だけ知って延々ネガキャンしてるというのもわかった。

Xマッチも内部レート共有してようが、結局はそんな影響ないんじゃないでしょうか。

スプラ2は2できつかった

ちなみに、スプラ2もglickoなので、2ならではの問題があったと思われます。がっつり短期間にやりこんでウデマエが上がっても、glickoの特性でガチパワーが上がりにくくなっていて、ガチパワーが十分に上がっていないのですぐ割れる。もっと早く知れればあんなしんどい思いしなくてよかったのに。

あとXPの初期値がみんな同じような値なので月初はマジで運とか。

とはいえ

チャレンジの公式説明、ハイリスクハイリターンだけじゃ足りないので、ガチパワーが低すぎる時はオープンに潜るよう促していきません?

いいなと思ったら応援しよう!

TAM@ゲーム制作等
サポートでいただいたお金は、音素材やアセットの購入、グラフィックや曲の発注に使わせていただこうと思います。