
完成に近づく 21/66
【1週間に2時間】
最初に尻尾を作ったのは、昨年の12月13日。

ゴジラを作ろうなんて全く思っていなかった。
材料や道具の関係で、子どもアイデア楽工の鈴鹿教室を
使わせていただいている。
ペットボトルのキャップに穴を開けて、針金を通したら。
ちょっとした思いつきから、週1〜2回のペースで制作。
設計図も完成スケッチもなく、その場その場の思いつきで
ここまできた。

あれから、8ヶ月ちょっと。
完成への道筋が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後ゴジラに会えるのは、7月21日(日)
ただ、講座の前の3時間程度。
あらかじめ、やることを決めておかないと
材料を前に考える時間になってしまう。
21日は、
① 頭の整形
② 身体全体の整形と修正
③ 手と足の修正
これぐらいだろうか。
記録写真も多めに撮っておく。
ゴジラの次の作品の準備。
材料はペットボトル。
今度は、キャップだけでなく、容器の方も使いたい。
その鍵になるのは、熱成形。
21日は、ホットガンが活躍するだろう。
自宅でも作業ができるように、もうひとつ欲しくなった。
久しぶりにAmazonでポチってしまった。
コンビニのペットボトルをみると、
中身より容器のデザインが気になり出した。
この表面は、鱗にできる。
この凸凹は、胸板の筋肉とか。
SDGsな工作。
ペットボトルもだが、お菓子の空き箱や新聞紙、チラシ。
身の回りには、材料にあふれている。