右脳と左脳、料理人はどっち
「アオアシ」の葦人くんが料理人に転身。
アプリの広告で見かけた最初の印象。
「アオアシ」も連載終了が近いのかと思ってしまった。
「フェルマの料理」
6年前に不定期連載が始まっていた。
ドラマ化も。
最近アニメ化発表があった。
早速アプリで読み始めた。
無料アプリで、最初は1巻丸ごと読めてしまった。
これは、読みはじめの特典。
右脳と左脳、人それぞれに優位があって・・・。
「あなたはどっち」
なんて問いかける記事もたくさんある。
「まんがは、右脳優位」なんてよく言われるが、
セリフを読んでいる時は、左脳を使っていると思うけど。
立ち止まっている時は、「左脳!右脳!」なんて考えているかもしれないが、
思考を巡らしているときは、「脳」だけでなく身体とそのまわりが思考している。
数学オリンピックで挫折をした少年が、料理に出会う。
天才シェフとの出会いから・・・。
なんとなくポチったのに、ストーリーのテンポがはやく
引き込まれた。
展開のはやさは、「アオアシ」以上。
彼の特技は、料理の出来上がりから逆算して数値化できること。
その数値化ができないと・・・。
まだ、読みはじまたばかり。
不定期連載だから、待たされる。
でも、辛抱強くアプリで読んでいこうと思う。
料理と数学。
遠くて近い関係。