![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154135238/rectangle_large_type_2_277da86d7b9aa0e04b4bba19802496fb.png?width=1200)
猫のラーメン屋
もうタイトルからネタバレです。
私のネタのなくなってきたので。
以下ネタバレです
Amazonプライムのご紹介いただいたアニメ。
「ラーメン赤猫」
と打ち始めたところで、原作見つけた。
インディーズ連載。
シビアな人気投票を経て、連載ーアニメ化。
なんだかすごい作品なんだ。
ジャンプ+に連載されるて閲覧数によって原稿料に+αが加算。
本連載も夢ではない。
きっと原稿もデータなんだろうな。
漫画家さんの出版社への持ち込みは、郵送。
なって時代ははるか昔でしょうね。
ただ、アニメを楽しんでいてちょっとネタを探したら。
面白いシステムや「ラーメン赤猫」のちょっとした歴史に触れることができた。
最近は、アニメから原作まんがへ行くことが多い。
どちらかというとアニメの方に魅かれるものが多い。
BGMや効果音と同時にキャラクターの動きが多彩になってきたことが、
私には、より強く入ってくる。
原作は、ちらっとみたが、こちらはまた読み込んでから。
毎回オムニバス形式で3本のストーリーが展開される。
30分アニメの典型的なパターン。
しかし、最後にそれぞれのストーリーの後日談が入るのは、新しい。
アニメの方は、まだ11話。
原作で予習をしておこう。