回数別勉強編
こんにちは!たんぽぽです!
受験生の皆さん、勉強お疲れ様です!
サポートしているご家族の皆様もお疲れ様です!
さて今回は回数別のお話
みなさん解きました?他のと比べたらめっちゃ難しい〜!!!てなりません!?
私は109回受験でしたがわけわからんグラフと図と実験問題に手こずったのを覚えています💦
受験生時代は過去6年分を解いて、「あ、みたことある問題だな」て思ったのをよく覚えています!
さて早速私のスケジュール↓
🌼1周目 3日以内に解き終わる!
・必須は解説含めて半日で読む
・理論のわけわかんないやつは理解できそうな選択肢だけ解説を読む
・実践も理解できそうなやつだけ解説読む
・もちろん自己採点もしようね!
とりあえず必須落ち怖いので早く解くのが大切!
理論の正答率5%とかの意地悪問題なんかみんなできないんだから飛ばす!本番時間ないぞ〜
実践はもう暗記だよね器具の使い方とか併用禁忌とか。でも1周目だからまだサーっと目を通すだけで十分。理解しなくていいし覚えられそうな薬理とか衛生をマーカーで引くくらいでいい!
🌼2周目 本気出して解説作る
必須は一度目を通したんだから他の選択肢の解説もできるくらいになろう!作用機序言える?
ビタミンの特徴言える?計算式言える?波長言える?酵素はどこに関わってるか言える?
1周目の時に緑のマーカー引いたから赤シートで解説を隠すよ!わかんなくても大丈夫!それはわかってないことがわかっただけでいい発見!
RECの該当問題解説動画を見て、ノートに書き写す!さらに理解を深めたい場合は青本で調べる!
ここまで覚えなきゃいけないの?て思うかもだけど過去問解説はできるようになろう!
書いたら覚えるよ意外と!時間かかるから5日〜7日を目安に解説作ろう!
くだらないゴロとか作用機序とか書いてたな↓
全部をノートに書く必要はないけどもうわかってるよねって感じのは補足まで言えるといいね!そのために青本を手元に理解に落としこもう!
🌼3周目 もはや答え覚えてる
必須と実践は答え覚えてる。そういうもん。それでいい。
問題解きつつ解説読みつつほぼ解説できるように。
理論の実験は?動態とか輸液の計算は?グラフは?
計算は公式覚えて計算の流れを書こう!
ここでは「過去問の計算の流れ」が分かればいい
keを求めるにはどうしたらいいんだっけ?半減期の公式は?とりあえず知ってる公式を書いてみよう!流れの掴み方がわかるようになってくるよ!
ここから分かれ道。あなたは
▶︎できる人:次の回数別へGO
▶︎不安な人:4周目やるよ!
🌼4周目 目指せ300点越え
いやもう答えわかってるから300点取れるよ。それは答えを覚えちゃっただけ。理解はした?
ここではもう必須の解説は読まず自分で解説しちゃおうね!
そろそろ赤シートで隠した所も言えないとやばいぞ〜!というプレッシャーをかけつつやってみよう!
これも3日以内に終わらせる!
🌼更に慎重な人は5周目
もういいよ、答え覚えてるもん
気持ちはわかるが念のためな!
特に疲れてくる300〜345だが、ここが結構簡単な問題多いので体力に負けずにやりきれるかがポイントだよ!
5周やるのに長いと3週間〜1ヶ月くらいかかるけどこれが大事なんだ。繰り返しやること。
本番で解説わかってれば解ける問題出てくるから!
てことでおーわり!
ここまで読んでくれてありがとう🌼
元気出るから応援してね
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?