![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29537032/rectangle_large_type_2_c240cae7ccd0165992058233d9469c4f.png?width=1200)
アイディアを量産するSCAMPERの法則通りに10分間書き出すと問題解決のヒントが出てくる
アイディアがどうしても出てこないときありませんか?なぜこれほどまで自分の思考は凝り固まっているのかと自暴自棄になりそうになったときに、強制的にアイディアを降臨させる方法。それが「SCAMPER」法です。
強制的に質問に答えることでアイディアを導き出すことができるフレームワークです。
アイディアが浮かばないときにいきなり質が高い閃きを脳内にスパークさせるのは難しいので、クオリティは度外視にとにかく量を産み出し、その中からヒントを探すという試みです。
ポイントは10分なら10分と時間を決めて質問に対する答えを書き出すことです。
どんな些細なアイディアも書き出してみることです。
SCAMPERは7つの英単語のイニシャルをとった呼び名です。
・入れ替える(Substitute)
・組み合わせる(Combine)
・当てはめる(Adapt)
・修正する(Modify)
・別の用途に使う(Put to another use)
・消去する(Eliminate)
・逆にする(Reverse)
考える対象は製品やサービスに限らず自分が熟考したい内容に置き換えて使うことができます。
7つの項目の質問例をあげてみます。
入れ替える(Substitute)
簡単な例だと「感染を避けるために通勤に電車に乗りたくないけど早く移動したい」という問題を解決するために電車以外の別の方法は?と考え、自転車移動という選択肢が思い浮かぶというのが入れ替えです。
・材料や資源を代用したり、交換したりできるか?
・他にどのような製品やプロセスを使用できるか?
・どのようなルールを代用できるか?
・他のどこかで、あるいは他の何かの代用品として使えのでは?
・見方や気持ちや態度を変えてみるとどうか?
組み合わせる(Combine)
電話と音楽プレーヤーを組み合わせてヒットしたiphoneのように組み合わせることによって新しい価値を想像することができます。
・別のものと組み合わせて、新しいものを作るとどうなるか?
・目的や目的を組み合わせるとどうなるか?
・用途を最大化するために、何を組み合わせることができるか?
当てはめる(Adapt)
タクシーは人を移動させるサービス。ということは人がずっと乗っているから車内に電子広告を設置したら収入になる。という別の目的に適応するのが当てはめです。
・別の目的に当てはめるにはどうすればいいのか?
・他にどのような使い道があるのか?
・他から模倣して当てはめることができるのでは?
・他にどのようなインスピレーションを与えることができるか?
修正する(Modify)
日本はこれから少子高齢化。お年寄りが増えるから市民の足であるバスの仕様を、乗り降りしやすくするためにサスペンションを使って片側だけ地面に近づけるバリアフリー仕様に変更する。
・形状、外観、感触を変えるとどうなるか?
・修正するために何か追加できるのでは?
・価値を最大化するために、何を強調しすれば良いのか?
・どような要素を強化して新しくできるか?
別の用途に使う(Put to another use)
2020年4月に大人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」で2,770万人以上の参加者がバトルをせずにトラヴィス・スコットのバーチャルライブに熱狂しました。ゲームプラットフォームでアーティストのライブを開催するという全く新しい別の用途に使って大ヒットした事例です。
・他の業界でも使えるのでは?
・他に使ってくれる人がいるのでは?
・別の環境では異なる使用法があるのでは?
消去する(Eliminate)
みんなが触る紙のメニューってQRコードで読み込んでもらえばいらないのでは?という取り除く発想です。
・どのようにして合理化または簡素化できるか?
・どのような機能、部品、またはルールを削除することができるか?
・控えめにしたり、トーンダウンできるものは何か?
・どうすれば、より小さく、より速く、より軽く、より楽しくできるか?
・一部を取り除いたらどうなるか?取り除いた代わりに何ができるでか?
逆にする(Reverse)
あえて逆にすることが価値に繋がるのではという発想。ボケとツッコミが逆になる「ダブルボケ」漫才で脚光を浴びたのが僕の好きな笑い飯。
・プロセスや順序を逆にしたらどうなるか?
・今やろうとしていることと正反対のことをしたらどうなるか?
・役割を逆にしたり、入れ替えたりできますか?
・どのように再編成できるか?
アイディアが欲しいときや問題を解決したいときに質問に当てはめながら書き出していけばそこにヒントが隠れています。
ゼロ秒思考のプロセスと似ています。
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 赤羽 雄二 https://www.amazon.co.jp/dp/447802099X/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_pXu.EbK26AR4T
このnoteを書きながら今思いましたが、SCAMPERの質問を0秒思考と組み合わせて1ページを1分以内にさっと書けばいいのか。なるほど次からそうしてみます。これぞ組み合わせ(Combine)です。
という具合にアイディアが出ないときの試みとしてヒントになれば幸いです。
YOSHIKI