見出し画像

小山駅で2時間みっちり新幹線撮り

はいさい(^^)/

先日(2024.8.12)つぶやきに書いていたい大回り乗車をしてきたのですが、その途中で小山駅の新幹線ホームに入場して新幹線を撮影してきたので、その記録を

大回り乗車については別noteを書こうと思っているので、ここでは小山駅での新幹線にフォーカスして

今回、小山駅で新幹線ホームに入場する際、券売機で入場券を購入しようとしたのですが、エラーがでて購入できなかったので、駅員さんのいる改札窓口に行って「ホームに入場したいんですけど」と言うとすぐに入場券を発券してくれたのですが、ここまでの切符を見せてくださいと言われたので、入場したsuicaを出して、読み取り機に置いたら、駅員さんに大回り乗車中ですかと聞かれてビックリ(@_@)
(駅員さんには大回り乗車中か見抜く技量があるのでしょうか???)
聞かれた問いに「そうです!」と答えたら「時間は2時間までです、どうぞ」と爽やかに言われて、改札を開けて通してくれました
対応のいい駅員さんで気持ちよく入場ができました(^^♪

今回の撮影機材

・カメラ

オリンパス:OM-D E-M1 Mark II
ソニー:NEX-5T (予備機として持って行ったけど使わなかった)

・レンズ

オリンパス:M.ZD ED 12-200mm F3.5-6.3
キヤノン:EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM (予備機用)

(画像はRAWデータをDxO Pure RAW3でノイズを除去してからSILKYPIX Developer Studio Pro10で明るさや色味を編集、水平垂直調整および一部トリミングをしています
なのでメーカ撮って出しのJPEGではありません(≧◇≦))

小山駅は2面4線の複々線で真ん中の2本を新幹線が275kmで通過して行く
日中は1時間に1本程度しか停車はなく、ほぼ小山駅を通過して行く(停車列車が少ないので気兼ねなく撮影できる)
小山駅を通る新幹線は
・東北、北海道新幹線:はやぶさ/E5系、E6系、H5系、はやて/E5系、H5系(東京ー新函館北斗)
・東北新幹線:やまびこ/E5系、E6系、E2系(東京ー盛岡)
・東北新幹線:なすの/E5系、E6系、E2系(東京ー郡山)
・秋田新幹線:こまち/E6系(東京ー秋田)
・山形新幹線:つばさ/E8系、E3系(東京ー新庄)

今回の撮影は全て下りホームで行いました

ホームに入線して来るH2系J73編成
入線中

さっそく大好きな北海道新幹線H5系が東京方面に、なんてラッキーな

通過するH5系H1編成
H5系と停車中のE2系
H5系と連結されているE6系Z14編成

今回のお目当ての車両E8系、東京駅では撮影することができなかったので、現れたときはテンションアゲアゲに

E8系G5編成 E2に映り込んでいるのがきれい
Wide側で
H8系と連結されているE5系U14編成
立て続けにE8系が表れて更にテンションアゲアゲに(^^♪ G2編成
ポケモンラッピングがされていました
E6系Z2編成 E6系かわいい顔してますね(#^.^#)
E6系Z11編成
E3系L65編成
E3系?編成
停車するE5系U2編成
E5系U43編成

東京駅だと入線してくる東京方の先頭車両しか撮影できないですが、途中駅だと上下線の撮影ができるので楽しいですね♪(東京駅だと走行中のE6やE8が撮影できない)
更に爆速で通過する新幹線、見ていて迫力満点!

撮影に関しては爆速新幹線の構図が難しい、編成全体を大きく入れたいがなぜかファインダーを覗いてシャッターを切ってると先頭車両が真ん中になってしまう(T_T)もっと修業が必要だな

今回もオリンパスの高倍率ズーム1本で行ったが、撮影していてまったく不便は感じず、AFもしっかり合わせてくれていた
換算24-400mmという広角から望遠まで本当にそつなくこなしてくれるレンズです
写りに関してもまったく問題なし!

以上、最後までご覧いただき、ありがとうございます<m(__)m>

それでは、また(^^)/
(もしもリンク切れが有った際は連絡頂ければうれしいです(>_<))

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集