![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114133536/rectangle_large_type_2_49abe94a87b4e76c94f2972e93634dc5.png?width=1200)
Cubeの中の世界🐰のワールド:7
Cubeの中の世界のワールド紹介は続きます。このイベント開催を決めたのが4月で、募集開始が5月末で発表会は9月なので気がつけばず〜〜〜〜っとCubeをやっているような気分になって来ました。でも、ようやくゴールが見えて来た感じがします。そして、この紹介も後半に入ってきました💨
エントリーNo.12:inaba's Grid World
というわけで、本日もCubeのご紹介です。今日の一つ目は、INABA(いなば)さんのinaba's Grid Worldです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692789002850-LQ8fqDiNFH.png?width=1200)
入った瞬間、あっ、ここはワールドクラフトで作ったね〜
とわかりすぎるくらいわかるワールドですね🔳
Cubeの中には基本的なクラフトアイテムが見渡せます。ワールドの端の方には特定の世界を模したCubeもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692789041739-HT3Z6BDPvD.png?width=1200)
一つは、スカイボックス機能の切り替えで、二つはCubeの中の別のCubeへ誘われる仕掛けになっています。こういう仕掛け一つ一つがわかりやすく配置されているのは面白いですね。また、Cluster民が大好きな高いところへ上がりたい欲求を満たしてくれる宙に浮かぶCubeもたくさん置かれています🛥
![](https://assets.st-note.com/img/1692789022459-m1cEAt7aqq.png?width=1200)
ワールドクラフトでCubeを作った場合に、お手本のような世界がここでは見ることができますよね。
「このワールド、ワールドクラフトで作ったとは思えませんね!」という言葉たまに聞くので、逆にUnityでワールドクラフトみたいなワールドを作りました。
んっ?!
・・・・・・
・・・・・・
あれっ?
ここ、ワールドクラフトじゃない😧
Unityだ❗️✨🌈
と言うのが、このCubeのポイントです。
ワールドクラフトがどんどんUnityに近づいていっています。イベントワールドとかでも、ワールドクラフトで作られた軽量ワールドは有効だったりします。そういった中で、逆にUnityでワールドクラフトに近づいていく作品だと言うのが面白いなって思いました😄
ちなみに、ワールドクラフト元年の昨年のCubeの中の世界再び再びではUnityとワールドクラフトで部門を分けましたが、今回は分けませんでした。と言うのも、そのワールドがUnityかCubeかと言うことの意味がだんだん薄れているからだと思っているんですよね🙄
そんなことを想うCubeでした。
エントリーNo.13:ドットノイズワールド
続いて紹介するのが、現代芸術のようなTokoさんのドットノイズワールドです⚫️
このCubeの構造はとってもシンプルな箱の中。だけど、単なる箱ではありません。私がこのワールドに来た時に最初に感じたのが、美術館でした。渡井は美術館へ行ってぼーっとそこにある作品を眺めて時間を過ごすのが好きなんですよね〜
このCubeの中にある椅子と作品の対話はそのような時を思い出させるものでした😬
![](https://assets.st-note.com/img/1692789103183-ASczp3fdSQ.png?width=1200)
題名にもある通り、この世界にはドットで描かれた境界がたくさんあります。絵画のようなドット。この世界のCubeを司るドット。ドットでないのはイーゼルと私だけと言う状況ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692789113503-KZUcBJuYQ6.png?width=1200)
ペイントに点描を描いてクラフトアイテム作成しました!
ただね、なんか気がつくとこのCubeはワサワサしているんですよね。なんか。その理由は、ドットだと言うことに気がつきました。じっと眺めていると、そのドットがどんどん増えていっているように見えます。この雰囲気が「あっ、タイトルにあるノイズなのか❗️」って急にストンと腹落ちした瞬間でした。いやはや、Cubeの世界は奥が深いわぁ〜😲
![](https://assets.st-note.com/img/1692789121739-WBazDTYJ6b.png?width=1200)
今日ご紹介した2つのCubeは哲学でしたね〜
同じテーマで様々な視点があって面白いのがCubeだなって思いました。
さてさて、Cubeのアピールイベントは、9月1日21時半開始です。おたのしみに❗️
紹介その1
エントリーNo.0:南国の海辺
エントリーNo.1:天体観測ー刹那
紹介その2
エントリーNo.2:Reverdecimiento en el cubo
エントリーNo.3:ENCORE ³ = " " (*あんこ*参上!!!)
紹介その3
エントリーNo.4:それでも僕らは
エントリーNo.5:Particle Live in Space
紹介その4
エントリーNo.6:おもちゃ箱のゆめ 2023
エントリーNo.7:レリック
紹介その5
エントリーNo.8:CubeQuest
エントリーNo.9:神剣の聖域 〜 Divine Blade's Sanctum 〜
紹介その6
エントリーNo.10:カエルのBAR - Cubeの中の世界 -
エントリーNo.11:Hotel Laguna in Bali
紹介その8
エントリーNo.14:Victor's House
エントリーNo.15:🔳ぴぽぱうた / PIPOPA-UTA🔳
紹介その9
エントリーNo.16:みえないもの
エントリーNo.17:風薫る路地