![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111242191/rectangle_large_type_2_e2afcfc1876821ec77ecbc22ffd4aebb.png?width=1200)
Cubeの中の世界🐰のワールド:3
あっ・・・・
と言う間に、夏休みになりました。夏☀️といったらCubeがいよいよ本番に近づいてきています。締め切りは8月15日まで。
質問もあったのですが、制作者さんのアピールイベントと発表会の二つを企画しています〜!
と言うことで、今回もゆるゆると投稿ワールドをご紹介
エントリーNo.4:それでも僕らは
今日ご紹介する一つ目は、未来かも知れないし過去かも知れない世界が凝縮されたところへ。emmaさんのそれでも僕らはです。「それでも???」このキーワードが示すところは、結果が出てしまった世界のお話だからでしょうか?ワールドの紹介文を読むと、ここのストーリーがわかるんですが、最初はこれを読まずに体験したほうがいいかも知れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1689820200705-24YwN0UiJJ.png?width=1200)
この壮大な物語を10m✖️10mの世界に散りばめていったところがCubeとしての面白さを感じました。
シンメトリーに作られたワールドが優しさもあり、無機質でもあり、多分人が生み出した世界なのだとは思うけど、夢の後の儚さを感じます。
世界の中には自然が戻りつつある中、全てを見てきた星々が優しく語り掛けてくます。風の音なのか?雨の音なのか?それともロボットの音なのか?
規則正しく世界に響き渡るサウンドが心を揺さぶります。
おやっ、気がつくとロボットが、一生懸命働いていました。1台だけ行ったり来たり。仲間はいるんでしょうか?ぼんやり眺めながら想いに耽ります。
そこからの冒険は・・・さぁ、皆さん自身の目で・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1689820217231-gCBuCPKBn9.png?width=1200)
アピールコメントを紹介します。
下界と天界に大きな差をつけ、滅びゆくロボットを置くことで年月を表しました。
Cube的な話で行くと、アピールコメントにも書かれている通り、下界と天界の2階層に分かれていて、それぞれの世界はシンメトリーに構成されていてコンパクトです。この世界の変わり目があまり意識せずに場面転換されているところが上手だなぁと思いました。
エントリーNo.5:Particle Live in Space
2つ目は、展開のさらにうえ・・・宇宙空間へみなさんをご招待します。こちらは、ひろさんのParticle Live in Space。
Cubeでは初めてじゃないかな?(私が知っている限りですが・・・)
アピールコメントにもある通り、
パーティクルライブに初挑戦しました。
パーティクルライブを体験できるワールドになっています。
曲目は、
「Shining Star」
ボーカル:Yuchel Berry
作詞・作曲・編曲:Atelier LadyBird(川崎泰弘・吉村彰一)
ということで、このワールドにとっても合う内容ですね。
Cubeという限られた世界なので、どうしても色々と詰め込んでしまいがちですが、こちらは入るとソファーが一つ宇宙に浮かぶだけのとってもシンプルな空間。
引き算な発想なのがいいですよね。
(きちんと歩いて10m四方なのも確認しましたww)
![](https://assets.st-note.com/img/1689820241884-yG1jVQ2gzj.png?width=1200)
ソファーに腰を下ろして、スイッチを押すとパーティクルライブが始まります。
ここは、絶対1人称視点で楽しむのがいいですね〜
ちなみに、ソファーに座れるのは二人までなのでプライベートで楽しむのがいいと思います。
初めてパーティっくるライブに挑戦と書いてありましたが、初めてとは思えない。Cubeは新しいことにチャレンジするきっかけにもなるんですね〜😀
ゆっくりと宇宙空間に浮かぶソファーに腰を下ろして、歌詞に合わせて、出てくる、さまざまな光や星に優しく包まれてながらのひと時のパーティクルを楽しんでみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689820262412-UnIGHWLOnL.png?width=1200)
まだまだ、Cubeの中の世界🐰はワールド投稿募集中です〜
詳細はこちらをみてね❗️
紹介その1
エントリーNo.0:南国の海辺
エントリーNo.1:天体観測ー刹那
紹介その2
エントリーNo.2:Reverdecimiento en el cubo
エントリーNo.3:ENCORE ³ = " " (*あんこ*参上!!!)
紹介その4
エントリーNo.6:おもちゃ箱のゆめ 2023
エントリーNo.7:レリック
紹介その5
エントリーNo.8:CubeQuest
エントリーNo.9:神剣の聖域 〜 Divine Blade's Sanctum 〜
紹介その6
エントリーNo.10:カエルのBAR - Cubeの中の世界 -
エントリーNo.11:Hotel Laguna in Bali
紹介その7
エントリーNo.12:inaba's Grid World
エントリーNo.13:ドットノイズワールド
紹介その8
エントリーNo.14:Victor's House
エントリーNo.15:🔳ぴぽぱうた / PIPOPA-UTA🔳
紹介その9
エントリーNo.16:みえないもの
エントリーNo.17:風薫る路地