【自己紹介】NFT専門Webライターのタモです
こんにちは、タモです。
12年の会社員生活を経て、2021年8月にフリーランスとして独立しました。
この記事は、独立後の約1年半の活動内容や実績をまとめたものです。(2023年1月現在)
以下のいずれかに当てはまる方は、ぜひフォローよろしくお願いします。
NFTや暗号資産の記事を書けるWebライターをお探しの方
フリーランスとして独立したい方
何か副業を始めたいけど、どこから手をつけていいかわからない方
Webライターの仕事に興味がある方
NFTに関心がある方
暗号資産に関心がある方
web3の波に乗っておきたい方
ブロックチェーンの思想が好きな方
お仕事のご依頼はいつでもウェルカムです。お待ちしております。詳細は以下のWebライターとしての実績の部分、及び掲載メディアの部分にまとめています。
※スキャム対策のため、TwitterのDMはお送りいただけない設定になっていることが多いです。お手数ですが、直近のツイートのリプ欄などに一言いただければDMを解放いたします。
Twitterや音声メディアでは、フリーランスの働き方や在宅ワークの話、NFTや暗号資産の話をしています。そちらもぜひフォローよろしくお願いします。
【SNS】
【独立後の1年半の実績】
現在の主な仕事内容は以下の通りです。
Webライター
NFT投資
Move to Earn(STEPNとSweatcoin)
Webライター
2021年8月に独立した後、12月からWebライターの仕事を始めました。
ライター歴はちょうど1年が過ぎたところです。
ジャンルは完全に「NFTなどのweb3領域に特化」しています。
このジャンルに絞って、これまでに250本以上の記事の納品した実績があります。
個人・企業を含めて10以上のクライアント様に記事を納品させていただきました。
具体的には、
ブロックチェーン
暗号資産(仮想通貨)
NFT
メタバース
DAO
DeFi
というように、ブロックチェーンを基盤としたテクノロジーや、それに付随してメタバース、DAOなどの概念について一通りの記事が書けます。
「MetaMaskの使い方」や「OpenSeaでのNFTの買い方」といった初心者向けの記事から、「Facebook系レイヤー1 Aptos・Sui・Lineraを徹底比較」や「分散型ストレージ IPFS vs Arweave」のように多少突っ込んだ内容の記事も書けます。
web3の「分散型の思想」に惚れ込んでおり、DID(分散型ID)のような「個人を既存の権力から解放する類のテクノロジー」は特に好きです。
一方、ようやく日本でも盛り上がり始めたNFTを純粋に楽しんでいる部分ももちろんあります。
のちほどNFT投資の部分で触れますが、ジェネラティブNFTコレクションでは「CryptoNinja Partners(CNP)」、個人クリエイターでは「おにぎりまん」さん、「Yoshioka」さんが好きです。個々のNFTコレクションに関する記事も書けます。
現在は、文字単価3円からお仕事をお受けしています。
ですが、お仕事の内容によっては単価の調整はいたしますので、お気軽にご相談ください^^
執筆媒体はWebメディアが中心ですが、Kindleの執筆やインタビュー記事も対応できます。ご連絡お待ちしております!
NFT投資
2021年9月からNFTに興味を持ち始めました。その後すぐにメタマスクを作り、初めてのNFTをOpenSeaで購入しました。
一番最初に買ったのは以下のカラフルな画像のNFTです。
以下の通り、2021年9月の時点でこのNFTを購入しています。当時、NFTを実際に買った経験がある人は日本にほとんどいませんでした。NFTに参入したのはかなり早い方だったと思います。
その後、一時はBitcoinやEthereumを中心に暗号資産投資を行っていましたが、「NFTの方が面白いな」と思い、今では余剰資金のほとんどをNFTで保有しています。
ちなみに、トレードを行うことはほとんどありません。「これだ!」と思った銘柄をガチホするのみです。
2023年1月現在、保有NFTコレクションの中で評価額が大きく、かつ投資に成功したと言えるものは、
CryptoNinja Partners(CNP)6点【現在価格は約300万円:原価7万円から約42.7倍に上昇!】
Live Like A Cat(LLAC)8点【現在価格は約531万円:原価1,280円から約4,149倍に上昇!】
CNP Jobs(CNPJ)2点【現在価格は約15万円:原価300円から約495倍に上昇!】
Aopanda Party(APP)1点【現在価格は約24万円:原価240円から約1,000倍に上昇!】
KAMIYO 38点【現在価格は約128万円:原価8万円から約16.6倍に上昇!】
Tokyo Alternative Girls(TAG)6点【現在価格は約23万円:原価1.9万円から約12倍に上昇!】
があります。合計で1,000万円を超える含み益が出ています。ちなみにNinjaDAOは設立後すぐに参加しています。(ROM専ですが)
個人のNFTクリエイターではおにぎりまんさん、Yoshiokaさんが好きです。
おにぎりまんさんのBNBチェーンの作品は保有していますが、お二人ともイーサリアムで出している作品は高くて手が出ません……。お二人のイーサリアムの作品を手にすることは今の目標の1つです。
NFT関連の情報収集の手段は主にイケハヤさんのvoicy、イケハヤ仮想通貨ラボ、NinjaDAOのDiscord、NinjaDAOラジオ、Twitter、その他この界隈の人が顔を出す部分にはそこそこ絡んでいます、たぶん。
ちなみに、入金力豊富な投資ガチ勢ではありません!投資についてははっきり言って小物なので、ライター業でコツコツ稼ぎながらNFT投資で遊んでいるといった感じです。投資する際も「勝ち馬」にしか乗りません。
生活費に困ってCNPやLLACを手放す日が来ないことを願っています(笑)
Move to Earn(STEPNとSweatcoin)
2022年のBCG(ブロックチェーンゲーム)界隈を語るにあたって外すことが出来ないMove to Earn。その中でも王者STEPN。
ハイ、大金を注ぎ込んだクチですw
S国15足運用・B国1足運用で、おそらく200万円分ほどNFTシューズを購入したと思います。
ただ、参入時期が早かった(2022年2月1日にアプリをダウンロード)ので、十分に元は取れました。
2022年3〜5月はSTEPNだけでおそらく300万円ほど稼いだと思います。
もちろん、6月以降は信じられない勢いで利回りは低下。
今もSTEPNは続けていますが、Luck値を高めて高レベルのジェムをひたすら拾って遊ぶ毎日です。そのうちジェムを売りさばこうと思っています。
STEPNとあわせてSweatcoinもプレイしています。とはいえ、プレイヤーの方はご存知の通り資金はロックされているので、特に出金することもなく毎日トークンが貯まっていくのを眺めているだけです。
今後のM2Eに関しては、CNPアプリの歩数計機能には期待しています。
【掲載メディア】
Webライターとして執筆した記事の中で、公開許可をいただいているメディアをご紹介します。
NFT TIMES 様(リンク先はライター紹介ページ)
上記リンクから、わたしが書いた記事の一覧をご覧いただけます。
最近執筆した記事で、よく読まれているものは以下です。
【直撃インタビュー】NeoTokyoPunksファウンダーNIKO24氏が語る! 前例ゼロから取り組んだNFT運営チームづくりの舞台裏
【直撃インタビュー】「みんなで作る、みんなの学校」としてメタバースに展開するニンジャ寺子屋!関わるすべての人たちをつなぐキーワードはNFTだった
【直撃インタビュー】Axie Infinity世界大会で優勝したプロプレイヤーが語る! 本気でぶつかり合う世界に出会い、人生が180度変わった3人の「アスリート」の体験談
【DEA代表 山田氏に直撃インタビュー!】Play to Earnゲームは「誰かの役に立つことで生きがいと幸福度を最大化できる世界」を実現する web3の孵化装置でもう一度、ポケモンを生み出す
NFTロード 様(リンク先はライター紹介ページ)
こちらも上記リンクから、わたしが書いた記事の一覧をご覧いただけます。
NFTに限らず、web3関連で幅広く執筆させていただいています。たとえば、以下のようにステーブルコインの記事なども書きました。
ステーブルコイン規制の法案が参院通過!その背景と日本の暗号資産市場への影響は?
その他のメディア様で執筆したトピック
オープンな場で実績を公開することができないメディア様にも、多数の記事を納品させていただいております。
その中で扱った具体的なトピックには以下のようなものがあります。
次世代web3ブラウザ「Brave」の解説記事
DeSci(分散型科学)の解説記事
クリエイターエコノミーに関する記事
DID(分散型ID)の解説記事
Solana、Avalanche、NEAR protocolなどレイヤー1チェーンの解説記事
各種ステーブルコインの解説記事
Polkadot、Cosmosなどマルチチェーンの解説記事
IPFSやArweaveなど分散型ストレージの解説記事
この通り、web3に関する記事しか書けません!(笑)
逆にこのジャンルであればほぼ何でも書けますので、NFT・暗号資産・ブロックチェーンに関するメディアを立ち上げたい方や、界隈に精通しているライターをお探しの方、Kindleなどを出版したい方は、ぜひお声がけください!
最後までお読みいただきありがとうございました!