プログラミング学習を始めた大学生  【3週間目】

こんにちは。たーも(@tamo38570240)です。

今回で、プログラミングを初めて3週間経過しました。


とにかく、一週間がたつのがとてつもなく早い!

毎回新しいことの取り組みだからそのように感じるんだと勝手に思っています(笑)

それでは、今回も同じプログラミングを学習している同志たちに情報を共有、共感してモチベーションアップをはかっていきたいと思います。


全体的な1週間の振り返り

全体的にみて、モチベーションが下がり気味になった1週間だったかなという感想です。

正直、最初の1週間はモチベーションがダウンして、勉強時間がとても短くなってしまいました。

忙しかったのもあるかも。。。

だけど金、土、日で追い上げる形になって、頑張ることができたんで、この微妙な時期というのは気を引き締めなければいけないですね。


今回取り組んだこと

今回は念願のJavaScriptに取り組みました。

相棒は『確かな力が身につく JavaScrip「超」入門 第2版』です。

画像1

JavaScriptはwebページに動きをつけるもので、

毎回、JavaScriptってスゲーーーってなってました(笑)

ありがたいことに、1週間1冊というペースで進めていけてるんですけど、

仕事をしながら学んでいる人もいて、そういう人たちは本当に尊敬するし、

自分はこんなに時間もある環境だからもっと頑張んないといけないなと感じます。


今回の成果

今回も本の中でJavaScriptを学んでいくためにいろいろなものを作ることができました

書籍通りに進めていくんですけど、本当に自分のスキルアップになっているのかなと毎回のことながら思うんですよね。

結局、結果論でしかわかんないことだから考えても仕方がないんでしょうけど、

未来の自分からアドバイスが降りてこないかな。。。(笑)


今回は時間がリアルタイムで動くものだったり、

画像の切り替わりだったり、

現在からの天気予報のデータを取得したり

いろんなことを学べましたね。

でも、実際に今やってと言われたらできないので、何度も見返して使いながら覚えていけたらなと思います。


今後の課題

今後はJavaScriptを深く学んでいきたいなとは思っているんですけど、

案件のことを考えてWeb制作ができるようになることを一つの目標としてすすめていこうかなと思います

なのでまずはポートフォリオサイトの作成!

4週間目からはポートフォリオの作成を目標に進めていきます

不安はあるんですが、カンニングOKのプログラミングならなんとかなるでしょ。という気持ちで頑張っていこうと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます

では、また次の記事で会いましょう👋





いいなと思ったら応援しよう!