![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30292046/rectangle_large_type_2_8a0e581169b6f69e0546f0dd4636a624.png?width=1200)
プログラミング学習を始めた大学生 【6週間目】
こんにちは。
文系大学生のたーも(@tamo38570240)です。
もう、6週間なんですね。日にちで表すと・・・42日!!
自分の中では半年ぐらいの感覚なんですけど、まだ40日ちょっと。
これからも、もっと頑張ろう。。
さて、この1週間はほとんどが雨の日でしたが、プログラミング学習の進捗度はどうだったのか書いていきたいと思います。
1週間の取り組み
今回の週に取り組んだのは、
・前回終わらすことができなかった『iSara』の模写のレスポンシブ
・youtubeの動画でちょっと勉強
だけです。
1週間の取り組みは少ないですけど、
結構な時間がかかった『iSara』の模写もついに終わることができました!1
やっと模写終わったー🎉🎊
— たーも@自由人を目指す大学生 (@tamo38570240) July 9, 2020
期間は長かったけど、得たものは大きかった。
期間は18日ぐらい。だから約20日ぐらいか。。。
結構かかったけど、ネガティブに考えずに、
それは人それぞれだし、自分はこれができたんだと胸を張ってまた進んでいこう😁#駆け出しエンジニアと繋がりたい #iSara pic.twitter.com/eR78t8XStU
終わったときはほんとに嬉しかったです。
でも、この『iSara』の模写ができるまでの期間が約20日。
だいたい3週間ぐらいです。
そこは精神的なダメージが大きいんですが、自分に足りなかったスキルが少しは身についたとポジティブに考えてなんとか精神を保っています
でも、3週間。
ホントは1週間ぐらいの予定だったのにな。。。。。
6週間目の感想
1週間の取り組みをみて、
これだけ・・・・・
そう思った方もいるかも知れないんですけど、僕自身も思っています。
特にこれといった理由なんてなくて、正直に言うと、
youtubeと海外ドラマ・映画の方に逃げてしまいました(泣)
『iSara』の模写が終わって燃え尽き症候群になっていたのかもしれないです。。
でも、この時間は最高だなと思いながらも、プログラミングやらないといけないのか〜という思いは常にもっていましたね
例えていうなら、夏休みの宿題があるけど、やる気がでないような気持ちです。
その気持を持ちながら1週間がすぎていきました・・・
次の週は?
来週はbootstrapとscssをちょっとかじってみようかな
でも、今はモチベーションが下がり気味なのでどうなるかは正直わかんない
自分はweb制作をじゃなくて、フロントエンドのreactとかやりたいんですけどやっぱりそっちやったほうがいいのかな。
でも、まずはお金がほしい。。
そうなったらweb制作なんだけど・・・
結局わからん。から考えないようにしときます
もし、この記事を読んでいる人で同じ悩みをもっている人かアドバイスできるよって人が人がいればTwitterとかで繋がりたいです。
連絡待ってます。
では、また次の記事出会いましょう👋
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ブログやTwitterなどもやっているのでぜひそこにも飛んでみてください