見出し画像

『舞台』のない空間で芸人を観る

体調が悪い時は推しの過去の画像を漁るか文章を書くにかぎる。(体調が悪いのは決して昨日ライブを見たからではない。元々の持病のせいだ)

文体がどこか偉そうに見えるかもしれないけどnoteってこういう風に書くとこだと思ってるからそこのとこはごめんなさい。

昨日(1/21)、ラパルフェがゲストに出ると聞いたのでジグロポッカ推しのフォロワーさんと共に『ポぎょズ』というライブを見てきた。
ワタナベの養成所WCSの26期生だった3組(ジグロポッカ/ぎょねこ/ドリルフィンフィンズ)によるトークライブだ。ゲストのラパルフェも同期にあたる。

場所は『下北オープンイノベーション』というところ。下北沢によく来るようになったのはラパルフェを本格的に推し始めたここ最近からなので、もちろん会場名は初耳だしどこにあるのかも知らなかった。
なので会場名でググッてどこにあるのかを下調べ。

http://shimokita-open.com/rentspace/

え? 会議するの?

めちゃくちゃびっくりした。
イノベーション(革新)にもほどがあるな。と。

実際のライブのときはもちろんこんな形ではなくて、机は無かったし、メインとして使われる場所の前後に仕切り壁ができてて(移動式のやつ)、ちゃんと演者の控えスペースは確保されてた。
ホワイトボードがあって、客席となる椅子も並べられていた。
パッと見9個ほど。

9個?
今日の演者と同じ数?

おそらく今まで見てきた中で1番コンパクトな"ライブ会場"だった。お客さんは開演時私とフォロワーさんと他2人ほど。あとからじわじわ増えてきたけど最終的に席がちょうど埋まる程度だったかな。

"客席"と演者の立つ"舞台"には見える形の境目がなくて、椅子に座ってる我々の前にそのままどうも〜とぞろぞろ出演者が現れる。我々と同じ高さの床の上にずらっと並ぶ7人。拍手する4人。
出演者の方々には全く動じるような状況ではないようで、そのままゲストのラパルフェも呼び込んでトークライブは進む。
そりゃそうだよな。こないだの若気の至りで話してたけどドリフィンなんて営業のとき土砂降りのなかお客さんが0人でも漫才やりきったんだから。色々経験してきた芸人さんにはなんてことない景色なのだろうな。

目の前で面白いトークが繰り広げられ、時に誰かが床に這うようにしたり、時に誰かが倒れ込んだりするのが自分の"眼下"で起こる。いつも見上げている存在なのに。すごく不思議な感覚。
教室で男子グループが休み時間に面白いことゲラゲラ笑いながら話してるのを、近くの席で一緒に聞いてるような楽しい時間だった。

終演後、いつもなら芸人さんと話したい人は外で出待ちをするものだけど、外は寒いし、と向こうから話したい人はそのまま会場で芸人さんと話す流れを作ってくれた。

これもまた不思議な瞬間だった。さっきまでは見えない"境目"のようなものがあったのが、じんわりゆっくりと消えていくような瞬間。
お客さんと話さない出演者は控えのスペースに帰っていく。私はとりあえずコートを羽織ってバッグを肩にかけて席から立つ。ありがとうございました、と芸人さんが顔なじみであろうお客さんに声をかけはじめる。
そうして"境目"が溶けていく。

私も目の前に立っていたラパルフェの二人に歩み寄ってお疲れ様です、と声をかけ、そのまま話し始めた。
尾身さんが髪を切ったしと言い訳かまして写真も撮らせてもらって、話し終わってありがとうございました、と会場を出て、そのままフォロワーさんと一緒に下北沢まで帰った。

千代田線直通の小田急線に揺られながら、色々思い返していた。
ブルゾンちえみwithBを追ってたときは最低でも表参道GROUND、最高で地方の何百人と入る大ホールのような世界だったし、ハナコや新作のハーモニカはバティオスなどのいわゆる"劇場"と呼べるスペースが多かったし。
ラパルフェを追いはじめたら下北沢や新宿の、本当に小規模な"ライブ会場"に行くことが増えてきた気がする。グーグルマップをスマホに表示しながら会場まで歩くことも増えたなぁ。
どこかで見かけたけど和室でライブしたりするとこもあるらしいし、私の知らない"ハコ"はまだまだあるようで。これからどれだけ新しい会場に出会うんだろう。楽しみだけど、方向音痴な私には少し不安でもあったりする。

それにしても都留さんにインスタグラムのフォロワーが4万人いても、この規模のライブチケットが即ソールドアウトにならないって不思議な世界だな、本当に。(御本人が1番そう思ってそうだけど。)

いかにフォローしているのが『超ライト層』なのかがわかる。元々お笑いが好きなんじゃなくて、ものまねが面白いからとりあえずフォローしてる層。

私は『同担拒否』ならぬ『同担歓迎』なタイプなので、もっとラパルフェのライブに来る人が増えてほしいし、もっと私のような『コア層』のファンが増えてほしい。出待ちで行列が出来てほしい。顔ファンと実力主義派で争いとか起きてほしい。(人気芸人の通過儀礼)

今日のことを自慢できるくらいの古参になりたいな。

わたし昔は会議室みたいな会場で二人のこと見てたんだよ、って、大ホールで行われる単独ライブ全国ツアーの東京会場で、ひと回り下くらいのファン仲間に自慢するのが夢なんだ。

いいなと思ったら応援しよう!

青人草
もしもサポートしていただいた場合、全額ライブの資金にします! レポを書いたりして還元します!