
豆皿と着付けと声カスカスと。
火曜日、ママ友3人でランチ。この3人はラグビースクールの保護者仲間で、かれこれ6年のお付き合い。猛暑日も極寒の日も一緒にこどもたちを見守り続けてきて、去年は母チームとして六年生子どもたちとラグビーの試合もした。タックルありのガチなやつ。(まさか人生で自分がラグビーするなんて夢にも思わなかった!)試合で一生残るすり傷を肘に、右足の親指の爪がまるごとぱかっとめくれたり、40過ぎたおばはんが青春みたいな傷作ってもはやいい思い出の域。この6年間は笑いあり涙あり語り尽くせない。みんなでこれからの進路のことなどあーだこーだ。
本日、着付け師のママ友に、卒業式で着る着物の着付けのお稽古つけてもらう。補正がいかに重要か納得。袋帯の二重太鼓、一連の流れ一通り覚える。ポイントはゆるまないようにきつくしめる。これがムズイ。あとは何度も練習のみ。練習は裏切らない。卒業式まで1ヶ月ちょっと。お稽古のお礼に豆皿ランチ。あーでもないこーでもない、と喋りながら、まるでバカリズムのドラマ出てくる登場人物みたいな気分。するどい視点のママ友だからか。
帰宅して居間には子どもたちがポケカバトル。また大学芋を作ってだすと、思いの外売り切れなかった。いまの小学生たちには大学芋はウケないという事実。結局いちばんよく食べてくれたのが我が息子。気を遣ってくれたのか。そんな息子、昨日のスイミング帰りから急に声がカスカスに。え、声変わりってこんなわかりやすく変わるもんなの?!とびっくりするがどーも風邪かも、と耳鼻科に連れていく。薬どっさりもらう。中2男子みたいな声にちょっとテンション上がり気味で、謎の野球部の掛け声しだす。声変わりとかいやだなあ。まだまだ子どもでいてほしいと思うのは親の勝手。今日も充実した日をありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
