『チーム』と『グループ』
◇グループとは
単に人が集まった状態
→「3年四組」みたいな
◆チームとは
ある特定の目的のために
多様な人材が集まり協働を通じて
相乗効果を生み出す集合体
→「野球部」みたいな
◇グループとは
一人ひとりの成果を積み上げたもの
→「足し算」
◆チームとは
相乗効果で付加的な成果を
生み出している状態なので
→「掛け算」
もう少し「対比」してみよう
【存在意義】
◇グループ(外部から見分けやすくする:ラベリング)
◆チーム(一人では不可能な成果を上げるもの)
【主語】
◇グループ(「わたし」「あなた」「彼・彼女たち」)
◆チーム(「わたしたち」)
【ミッション】
◇グループ(行動レベル的な使命は「特になし」)
◆チーム(チームの存在意義に直結する「使命を共有」)
【役割】
◇グループ(相互作用が乏しいため「役割分担不要」)
◆チーム(ミッション遂行に必要な役割定義の上 「互いに補完」しあう)
【コミュニケーション】
◇グループ(「相互連絡」のみ)
◆チーム(「相互作用」に与える影響に注意を払う)
【プロセス】
◇グループ(仕事を受け渡す「ワークフロー」のみ)
◆チーム(ミッション遂行への「最適化」を自分たちで進める)
【ルール】
◇グループ(「外部」から決められる)
◆チーム(「自分たちで決める」)
線引き
如何でしたか?
改めて対比してみることで
新たな確認や気付きがあったかと・・・
仕事がら
クライアント先のスタッフさんと
「1on1」をする機会が多い中
その際(強く)感じるのは
スタッフ側の「勘違い」や「甘さ」です
しかし その労使間の齟齬は
企業って「チーム」なんだよといった
はっきりとしたアナウンスや
くっきりとしたメッセージが
定義や言語として認識されていないから・・・
つまり
乱暴に言うと企業(経営)側の怠慢
「線引き」が曖昧なため
都合よく「グループ的解釈」になったり
本質からズレてしまう言動となったり・・
この部分の認識と定着を怠ると
その上に載るべき「戦略」「戦術」は
温度や角度の違ったモノになること間違いなし
権利と義務
人は誰しも
自分が可愛く
自分の処遇や環境を
優遇して貰いたい生き物です
もしそれらの何かが
休みや収入やポストや権限だとしたら・・
*企業が何を望んでいるのか
*企業が何処を目指しているのか
といった【どんなチーム】構成なのかを
双方が明確に肚落ちしない限り
権利ばかりを主張して
義務を果たすことのない
「グループ状態」からの脱出は
厳しいかもしれませんよね
掛け算
そもそも「野球部」なのに
野球をやりたくない子が居たり・・
(採用しちゃってたり)
「勝つ」という共有の使命も何だか薄く・・
甲子園を目指す!! は本気なのか?
そう言っておくことが体裁いいからなのか?
冒頭に掲げた
チームとは
相乗効果で付加的な成果を生み出す
「掛け算」・・・だとすると
相乗効果を発揮しないでマイナス要素が働くと
グループ(足し算)以下にもなりかねない
という側面もある訳でして・・・
少なくとも
「会社が・・・」
「私はこれだけやってるのに・・・」
「それはバックオフィスの責任で・・・」
などと言っている人や
そういった空気の存在を
許している限り(それって中々減らないですが・・)
ソフトバンクホークス⚾のような
「強い」チームにはならないよなって
(話が少々逸れ気味ですね・・)
思って止まない今日この頃なのです
今年の振返り・・・
来年の目標や戦略を立てる・・・
といった「師走」
(今年も実働 「あと十日」と少し・・)
ちょっぴり立ち止まって
「チーム」と「グループ」の違いや
自社におけるその観点等を・・・
考察してみては如何でしょうか